ブックマーク / mainichi.jp (3)

  • 時代の風:サイバー空間の「国防」=東京大教授・加藤陽子 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇変容を始めた安全保障 20代の学生にものを教える立場にいると、ときに「おやおや」と思うことがある。これが「やれやれ」となれば、村上春樹の世界となって別の話となるのだが。 「おやおや」と思った直近の例は、かなりの学生が、自分の目や耳に入ってくる「情報」につき、疑いの目を向けず、信頼感を持って接していると知らされた瞬間だった。しかも、彼らのそのような感覚を支えているのは、自らの判断力や思考力によって情報の確度を測れるとの自負ではないのだ。 そうではなく、インターネット上に短文で個人の観察や意見を投稿できる「ツイッター」などのサービスが有する機能ゆえに、情報の取捨選択がなされうる、と考えられている。ここにいう機能とは例えば、RTと略される「リツイート」、すなわち、ある投稿者の観察や意見に対し、他のユーザーが再投稿する機能を指す。RTによる反復で有用な情報は浮き上がり、デマの類いは自然に淘汰(と

    thirtystpND
    thirtystpND 2011/10/30
    「…防衛白書がサイバー空間を、海洋や宇宙と並ぶ国際公共財と位置づけたことは見逃せない。安全保障の対象と意味づけが、世界的な経済危機と信用不安の中で大きく変容し始めている」
  • ゆるキャラ:国内外から210体参加し彦根でサミット - 毎日jp(毎日新聞)

    「ゆるキャラまつりin彦根~キグるミさみっと2011~」が22日、滋賀県彦根市の夢京橋キャッスルロードと四番町スクエア一帯で始まり、初日は海外も含め全国から199体が参加し、前回並みの約3万5000人(主催者発表)の観光客でにぎわった。23日も行われ、計210体が参加する世界最大規模の祭典となる。 開幕式で彦根市の「ひこにゃん」と宮城県の「むすび丸」が舞台に登場。参加全キャラは約350メートルの通りに並んで手をつなぎ、東日大震災からの復興を願って「絆」をアピールした。キャラクターは各ブースで地元産品売り込みの先頭に立ったり、写真撮影に応じてポーズを取ったりした。 地元の銀座商店街には地元キャラにちなんで「ゑびすくん神社」が2日間限定でお目見えした。商店主手作りの絵馬を販売し、売り上げとさい銭は大震災被災地に送る。【松井圀夫】

  • ゆうパック:水戸の郵便局で破裂…アメーバ赤痢?検体入り - 毎日jp(毎日新聞)

    水戸中央郵便局で郵便物が破裂する騒ぎがあり、規制線が張られ警察や消防が駆け付けた=水戸市三の丸の水戸中央郵便局で2011年10月18日16時42分、佐久間一輝撮影 18日午後3時50分ごろ、水戸市三の丸の水戸中央郵便局から「ゆうパックが破裂した」と110番があった。水戸署員が駆け付けると、郵便局1階の郵便課にある保冷郵便室に保管されていた段ボール箱が破裂し、ゼリー状の物質が飛び出していた。水戸署によると、破裂したのは県衛生研究所(水戸市笠原町)が国立感染症研究所(東京都新宿区)宛てに同日午後2時半ごろ持ち込んだ郵便物で、アメーバ赤痢の疑いがある検体13ミリリットルが入っていた。アメーバ赤痢は飛沫(ひまつ)感染はしないため、同署は影響はないとみている。 検体はドライアイスで覆った試験管に入れたうえで、プラスチック製の筒(直径12センチ、高さ15センチ)に入れていた。同署は筒のふたを強く締め過

    thirtystpND
    thirtystpND 2011/10/18
    ゆうパックの約款を見ると、この手の荷物は引受拒否対象から除外されているような微妙な規定になってるのね。実際どうなんだろ http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/4-1.pdf
  • 1