病気と発達障害に関するthisismyworkのブックマーク (15)

  • おっちょこちょいキャラではすまされない大人のADHDの本当の怖さ「衝動性」とは - kukkanen’s diary

    はてなブログの今週のお題「おとな」です。 発達障害特性をもつ私は大人でありながら、年齢にみあわない言動で周囲を困惑させてしまうことがあります。つまり、身体は大人なのですが心の発達が不十分なのです。こんなふうに書くと当事者やその周囲の人から「精神科マターの障害や病気は脳の機能の問題」という感情的なコメントが殺到しそうですが、脳の障害だからといってその行動が免責*1されるわけではありません。 発達障害|病名から知る|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省を読んでみましょう。 発達障害は、生まれつき脳の発達が通常と違っているために、幼児のうちから症状が現れ、通常の育児ではうまくいかないことがあります。成長するにつれ、自分自身のもつ不得手な部分に気づき、生きにくさを感じることがあるかもしれません。ですが、発達障害は「先天的なハンディキャップ」ではなく、「一生発達しない」のでもありません。発

    おっちょこちょいキャラではすまされない大人のADHDの本当の怖さ「衝動性」とは - kukkanen’s diary
  • YZTOTO: Situs Toto Slot 4D Gacor Hari Ini Dan Link Agen Togel Resmi Terpercaya 2025

    Yztoto telah menjadi situs toto slot 4d gacor hari ini yang berdedikasi penuh memberikan permainan kompetitif dan transparan kepada anda, terdapat juga link agen togel resmi dengan bandar terpercaya di tahun 2025. Sejak berdirinya situs ini kami telah mendapatkan berbagai lisensi dari bandan pertogelan dunia salah satu nya PAGCOR, untuk itu sudah pasti standarisasi yang kami lakukan telah sesuai d

    YZTOTO: Situs Toto Slot 4D Gacor Hari Ini Dan Link Agen Togel Resmi Terpercaya 2025
  • プロフ欄の自己紹介テンプレート(メンヘル・発達障害クラスタ編) - kukkanen’s diary

    SNS上のプロフィールが長い人ほど抑うつ傾向?! 《「プロフが長い人は傾向」説にネットの声「合ってる」 - 夕刊アメーバニュース》で知ったのですが、漫画付きツイートが8千回以上RTされています。 「プロフィールが長い人」ほど、うつになりやすい! http://t.co/JwDSvNRb6s pic.twitter.com/BSjcwoScyo — ゆうきゆう/ゆうメンタルクリニック (@sinrinet) 2015, 4月 6 アメーバニュースの記事は文末をこう結んでいます。 「になってたときにプロフィール長くしました……回復してきて、先日ちょっと短く修正したとこです……」 など、同意する声が上がっているところだ。 プロフ欄で承認欲求が顕在化 自分について、色々と語る人ほど『分かってほしいという』という欲求も強く、ストレスも抱えているため、うつになりやすい・・・と考えることもできます

  • メモ。それはADHDにとって社会で生き残る為の最強で最終の手段…! - アラサー女の 成人ADHD記録〜ストラテラ飲んで仕事します〜

    ADHDには必ず書いてある「メモを取るようにしましょう」という言葉。実践されている方も多いのではないでしょうか?うまく使いこなせていますか?私は…イマイチ習慣化できずにいましたが、最近になってメモを書くことの利点がちゃんとわかってきたので、書いておきたいと思います。 ADHD持ちの自分にとってメモが重要な理由 注意が逸れて「やらなければいけないこと」がすぐ抜けるから(行動の確認用) 聴力記憶が弱いので、書くことでどこをどのぐらい理解していないのか可視化する為 ごちゃごちゃしている脳内の整理 1.注意が逸れて「やらなければいけないこと」がすぐ抜けるから(行動の確認用) 例えば「買い物帰りに銀行で振り込みしなきゃ」とか。思いついた数秒後には遥か彼方へ消えていくことが多々あるので、メモを取ります。で、ありがちなのが、そのメモを無くしたり忘れたりするっていうね。絶対に忘れちゃまずいものは、スマ

    メモ。それはADHDにとって社会で生き残る為の最強で最終の手段…! - アラサー女の 成人ADHD記録〜ストラテラ飲んで仕事します〜
  • 発達障害という概念は「普通の子」を「障害」と決めつけ切り捨てていくものではない

    発達障害とはいわゆる定型発達とグラデーションをなす概念です。 「明らかに発達障害特性のある人」から「微妙に発達障害特性のある人」を経て「まったく発達障害の特性がない人」までの切れ目ないグラデーションの中に位置する人々の中で、一部の人が診断名を必要とするのは「困難を乗り越えるために支援を受けるため」であり、自分自身の特性を知ってより良く生きるためです。

    発達障害という概念は「普通の子」を「障害」と決めつけ切り捨てていくものではない
  • ストラテラについて 私の場合の基本的な効果と副作用 - アラサー女の 成人ADHD記録〜ストラテラ飲んで仕事します〜

    さてさて、2015年の3月より服用を始めたストラテラ。 9月現在で飲み始めて6ヶ月が経ちます。 ストラテラはとっっっっても、効果の現れ方が個人により左右される薬です。 なので、ここで記すのはあくまでも、私の場合です。 www.interq.or.jp ↑こんな見た目です。ドクターマリオを思い出しますね。と言うと年代がバレますね。 効果としては 詳しい作用機序はよく分かっていませんが、脳の神経で働いている神経伝達物質のノルアドレナリンの増加が、集中力や注意力を高めるなど諸症状の改善に関係していると考えられています。 だ、そうです。 ADHDの薬といえば他にコンサータがありますが、私の主治医は、 コンサータより、副作用が少ない、依存性が低いという理由でストラテラを 選んでいます。あくまでも、私の主治医の場合はです。 ストラテラは効き目が現れるのに時間が掛かる薬です。効果が出るのは2週間以上は

    ストラテラについて 私の場合の基本的な効果と副作用 - アラサー女の 成人ADHD記録〜ストラテラ飲んで仕事します〜
  • 心療内科に行ってみたらADHDの傾向有りと診断されたよ~

    世間的には高学歴と呼ばれる大学を無事卒業し4月から社会人になった俺!! 東証一部上場の業界中堅上位ぐらいのそこそこ良い会社に入社!!! ウキウキルンルンの社会人生活が待っているハズがなんと! 来る日も来る日もミスばかり!「これ前言ったよね?」「なんで確認しないの?」 いやァ~~・・・元々うっかりというか、適当なところはあるとは思っていたがさすがにこれは何か障害とか?そういう奴なのか? と思い始めて色々調べてみるとADHD(注意欠陥多動性障害)という発達障害がヒット!!! ●集中出来ず、話をまともに聞けない ●部屋の片付けが出来ない ●物事を後回しにしてしまう ●ケアレスミスが多い みたいなこと諸々・・・ これ、俺じゃん! 小さな頃からの俺じゃん! 部屋とかグッチャグチャだし! 机とかロッカーとかプリントでぐっちゃぐちゃ! 提出物なんかろくに出せたことが無いし! 夏休みの宿題とかギリギリにな

    心療内科に行ってみたらADHDの傾向有りと診断されたよ~
  • 発達障害者の就職~職業訓練を経て一般就職した事例 - にののシステム科学講座

    ADHD(注意欠陥・多動性障害)を持つ若者が養護学校を卒業し、職業訓練を経て大手スーパーに契約社員で就職した話を聞く機会があったので、今回はこの話をご紹介したいと思います(個人が特定されぬよう一部曖昧な表現を使用しています。)。 小学生の頃 Aさんは、小さい頃から多動で、高いところから飛び降りたり、お友達を叩く、授業中に立ち歩いたりする等の行動が目立つ子どもでした。 これらAさんの問題行動について、Aさんのお母さんは周りから育て方のせいだと言われ続けました。 Aさんのお母さんは、Aさんの幼い頃に離婚をしました。 そのため、片親であることがAさんの育ちに悪影響を及ぼしたと自分を責めました。 また、Aさんに障害があるとは誰にも指摘されなかったし、考えもしませんでした。 ある時、Aさんのお母さんは学校から「これ以上A君の授業妨害が続くなら学校に来ないで欲しい」と言われました。 そのため、Aさんは

    発達障害者の就職~職業訓練を経て一般就職した事例 - にののシステム科学講座
  • ADHDに薬よりも効果があると思うもの。ゆっくり休んだ経験を通して思うこと。 - アラサー女の 成人ADHD記録〜ストラテラ飲んで仕事します〜

    もうすぐ、うつ病の休職から、復帰して元いた職場に戻ります。 戻りたいような、労働したくないような(笑)当初の、罪悪感で「戻らなければならない」という思考はもうないので、通常の「働く感覚」ってこんなもんかなぁと思っています。週休7日から一気に週休2日。しっかり起きていられるのかちょっと不安です。 さて、うつ病の診断と同時にADHDの診断も受けたので、自分がADHDであると確実な自覚を得てからは初めての就業になります。自分の不注意にストラテラがどれくらい効果を発揮するのか、興味津々です。 私はこの休職期間中に、薬よりADHDに効果があるものに気づきました。これは、間違いないと確信しています。それは何かというと、生活の「余裕」です。 例えば、十分な睡眠時間、自分が疲れていないか自分の体に聞く時間、ゆっくりお茶を飲む時間、頭の中の気になることを書き出して整理する時間、他の人の言動をゆっくり観察する

    ADHDに薬よりも効果があると思うもの。ゆっくり休んだ経験を通して思うこと。 - アラサー女の 成人ADHD記録〜ストラテラ飲んで仕事します〜
  • 「めんどくさい」がなくなる本は大人の発達障害の天職活動にベストだった話 - 発達障害の「生き方」研究所 | Hライフラボ

    大人の発達障害者向け天職活動を読んで自分の情熱をドライブする 【こんなことが書いてあります】 ・大人の発達障害者が情熱をもって働ける天職につくメリットとして、『「めんどくさい」がなくなる』がある ・自分の情熱を見つけるには、書で書かれている「めんどくさい」を解消するプロセスがひとつのヒントになる →「生き方」研究所記事一覧へ 数年前の夏のことです。 「双極性障害の人は、話だけはうまいんだけど仕事をしてもらうとちょっと……なことが多いんでね」 某大手人材紹介業の特例子会社採用面談で、面接官にさらっと言われたこの言葉。わたしは正直ヒヤリとしました。 自分ももしかすると、言っていることとやっていることが違うかも。 面接の場で「採用されやすいような発言」ばかりをしていても、心から出た言葉ではないことは後でバレてしまうという好例だったのかもしれません。 実は同様なことを、某発達障害者支援人材紹

    「めんどくさい」がなくなる本は大人の発達障害の天職活動にベストだった話 - 発達障害の「生き方」研究所 | Hライフラボ
  • ADHDの私が人の話をしっかり聞けるようになったわけ | ライフハッカー・ジャパン

    注意力欠如障害を持った人は、この記事を最後まで読み終えることができないかもしれません。私自身も子どもの頃はそうでした。でも今は、集中して人の話にちゃんと耳を傾けられるよう、脳をうまく誘導する方法を知っています。優れた聞き手には一生なれないと思いますが、自ら身につけた3つの簡単な方法のおかげで、薬の力を借りずとも何とかやっています。子どもの頃は、授業に集中できませんでした。注意力が散漫で、長い時間、を読むこともできませんでした。そうして私は、注意力欠陥障害(ADD)という診断を受けたのです(厳密に言えば、ADHD-PI、つまり注意欠陥多動性障害の不注意優勢型です)。 とはいえ、当時はさほど知られていない新しい分野でした。薬による治療を受けている友人もいましたが、私は一度も飲んだ経験がありません。診断を受けた当初は、深刻な障害なのかと悩みましたが、助けてくれる人もいなかったため、自分で何とか

    ADHDの私が人の話をしっかり聞けるようになったわけ | ライフハッカー・ジャパン
    thisismywork
    thisismywork 2015/11/27
    『話していることがわからなかった時の返し方』を使うのを忘れそう
  • 発達障害は治せないから「活かす」しかないという現状

    僕が発達障害についてつぶやいた話が以下のつぶやきが反響を得た。 発達障害が日社会から生まれたのではなくて、海外なら効果のある幼いうちに精神科にかかってちゃんと検査して対策を講じるのに、日では精神科という響きを差別して来たからうつ病も発達障害もこじらせて悩むまでそこにたどり着かない。障害や疾患への差別的な態度を改めないと変わらないです — 三沢文也@やっぱりこじらせ系男子 (@tm2501) 2014, 8月 19 今回は発達障害の話をする。僕自身、「躁うつ病で発達障害持ち」と以前から告白してきたので、発達障害については周知する記事を書く。 「対策はあれど、周知されてない」のが現状精神科にかかる機会を得ない限り、自分が発達障害であることを知ることができなかった。そして、僕のように発達障害を抱えながらも早期発見や対策が普及していない時代に生まれた世代で精神的に病む・社会に順応できなくて悩ん

    発達障害は治せないから「活かす」しかないという現状
  • ADHDの人がEvernoteを使うべき3つの理由 - kukkanen’s diary

    はじめに ADHD当事者としては平常運転中な状態ですが、今日も下図のように思考があちこちに飛びました。 以下の記事を書こうと思い立った時は、リンク先にある「Facebookに書き続けることは損失なのではと思い始めた」 - 西尾泰和のはてなダイアリーの問いかけに対する答えみたいなものが頭の中に浮かんだのですが、もうすっかり忘れてしまっています。 www.kukkanen.tokyo 今朝、たまたまEvernoteに新しい料金プランができたことを知り、モヤモヤとしていた情報の取り扱い方に関する考えがまとまったので、これについて書きます。 weekly.ascii.jp (1)時代はフロー型からストック型に戻れない id:nishiohirokazuさんは、Facebookにおける検索性の悪さを嘆いておられ、ブログならまだGoogleで目的の情報にたどり着けることを指摘していました。 しかし、そ

    ADHDの人がEvernoteを使うべき3つの理由 - kukkanen’s diary
  • 「先延ばし」のうつ状態 | 意味不明なヒトビト

    「やらなければならないことが分かってるのに手が付けられない」 ADHDは「先延ばし」をしている時にうつ状態になる。意欲が低下して、不安が強く気分が不安定となり、時には希死念慮も出てくる。楽しいはずのこともまったく楽しめない。特徴的なのは、「居留守」が見られることだ。 この「先延ばし」は自己突っ込みと関係している。ADHDは合理的で、自分にも人にも厳しい、「言っていることとやっていることが違う」ことなどには激しく突っ込む。その分自分自身にも厳しい。 「必要なことは分かっているのに取り掛かれない自分を許せない」「何で自分がこんな不合理なことをしているか?」「他人が不合理、不条理をしている時には突っ込むのに自分は何だ?」等。 私が診療していたケースでは、「夫の負債があることには気付いていたが確認することを先延ばししていた」「自分自身が自己破産するしかないことの先延ばし」「論文を書いたらうつが治っ

    「先延ばし」のうつ状態 | 意味不明なヒトビト
  • 発達障害者がこどもを産みたいと思うのは、そんなにいけないことですか? - アラサー女の 成人ADHD記録〜ストラテラ飲んで仕事します〜

    今日はツイッターのTL上でこの話題で持ちきりでした。 障害児の出産:「茨城では減らせるように」教育委員が発言 - 毎日新聞 https://t.co/MF28lJUWTT 「妊娠初期にもっと(障害の有無が)わかるようにできないのか。(教職員も)すごい人数が従事しており、大変な予算だろうと思う」 「意識改革しないと。技術で(障害の有無が)わかれば一番いい。生まれてきてからじゃ当に大変」 「茨城県では減らしていける方向になったらいい」 引用:朝日新聞 「命の大切さと社会の中のバランス。一概に言えない。世話する家族が大変なので、障害のある子どもの出産を防げるものなら防いだ方がいい」 自分のフォロワーさんには、発達障害の当事者さん以外に、発達障害のお子さんを持つお母さんたちもいらっしゃるので、ほとんどの方の意見は、怒りや憤り… かと思いきや、当事者の中には、発言の仕方には問題があるとしながらも「

    発達障害者がこどもを産みたいと思うのは、そんなにいけないことですか? - アラサー女の 成人ADHD記録〜ストラテラ飲んで仕事します〜
  • 1