タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

概念と本に関するthomasfloorのブックマーク (3)

  • 宋文洲さんは、日本人には見えない立ち位置から日本を見ることができる - 内藤忍の公式ブログ SHINOBY'S WORLD

    宋文洲さんと言えば、中国から北海道大学に国費留学。その後、ソフトブレーンという会社を立ち上げ、上場まで導いたという異色の経営者です。直接お会いしたことはありませんが、ツイッターでは何回かコミュニケーションさせていただいたことがあります。物事の質をズバリと言い当てる。そんな方ではないかと勝手に思い込んでいます。 その宋さんが書いた最新刊『「きれいごと」を言い合っても世の中は変わらない』を読みました。語り口は軽快ですが、読めば読むほど、考え込んでしまう、今までに読んだことのない感覚のでした。 宋さんが、日政治家や経営者から話を聞きたいと引っ張りだこの理由は、このを読むと良くわかります。 日人が持っているモノの見方、考え方とは違った視点を提供してくれるのです。かといって、完全な外国人の視点でもない。そこに、他の人には無い独自のモノの見方が存在します。それが、他の人には提供できない宋さ

    thomasfloor
    thomasfloor 2011/02/01
    先週のたかじんのそこまで言って委員会に出演されてましたが、話を聴いていてスマートな人だなぁと感心してました。
  • 技術の知見を持たない人が、(技術)イノベーション産業に貢献できるのか - Science, Technology, and Entrepreneurship

    理工系人材が(技術)イノベーション産業をリードするべき 今まで漠然としたまま自分の考え方を曖昧なままにしていましたが、やはりはっきり自分の意見を示した方が良いと思うので、明確に言うことにしました。 私自身、技術系くずれなんで、こんなことを言うのは微妙なんですが、根的には、実は(技術)イノベーション産業というのは、理工系の人が中核に沢山いないと良い成果が出せないんじゃないか、と音では思っていたりします。文系で良い仕事をできる人もいますが、どちらかというと例外なような気がします。 文系の人が技術質を理解することってなかなか難しいけど、理工系の人がビジネスを学ぶことは、早いタイミングでそういうチャンスがあれば両方身につけることができて、活躍する人材になるように思います。どう考えても、(技術)イノベーションというのは、技術の知見なしには携わっちゃいけないんじゃないかと思うんです。 そういう

    技術の知見を持たない人が、(技術)イノベーション産業に貢献できるのか - Science, Technology, and Entrepreneurship
    thomasfloor
    thomasfloor 2009/06/05
    理系でない自分だからこそ一読しておこうと思う。
  • プロットとは〈実は……〉である

    ストーリーとプロットの違い たまたま上のエントリに行き当たって思い出した話。 昔、創作の裏側というものになんとなく興味を持って、いろいろなを読んでみたことがあった。その中で特に面白かったのが北村想『高校生のための実践作劇入門』というで、プロットというものについての説明が印象に残っていた。 小林信彦さんという、作家であり、コラム批評家である才腕の書き手がそこんところを、うまく説明しています。 これは、一九九九年の八月二十日の中日新聞(東京新聞)の夕刊からのコラム記事です。 「アメリカ映画は、プロット(筋)にオリジナリティがあるから面白い、ということがよくいわれる。(中略)プロットとは、どういうものか? 例をあげて説明しよう。 ――青年Aは知り合った女の子Bに惚れて、友人Cに紹介した。ところが、実はBはCのフィアンセだったのである。―― ごく単純な例をあげたが、これがプロットである。プロッ

  • 1