こんにちは、フロントエンドエンジニアの小枝です。今年の4月にビズリーチに新卒入社したデザイナーは、8月からの配属に向け、UIデザイン、バナー研修、事業理解など様々な新卒研修を受けています。その一環で、...
前回ご好評いただいたQiitaの投稿、「HTMLを15年書いてる僕が語ってみる vol.2」qiita.com からひとつ反省をしました。 Qiitaはそもそもコラム的な記事を書く場所ではないのと、"いっぱい読んでもらってもお小遣いを稼げない"ことです。 ということで、ブログを始めることにしました。 恐らくQiitaほどスピーディに色々な方の目に触れることはないかと思いますが、細々とやっていこうと思います。 以下より本題です。 語りたいこと ガラケー時代のHTML キャリアの差を埋めるために スマホ時代の幕開け 現在のスマホ対応 1. ガラケー時代のHTML 1-1. 僕が見たガラケーサイト 現代のデジタルネイティブと呼ばれる方々には馴染みの薄いガラケー(ガラパゴスケータイ)、 僕が触れ始めた頃はある程度の完成系だったかと思います。 僕の青春時代には前略プロフや、モバゲータウンなどのコミュ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 僕はHTMLを書き始めて約15年。割と年齢は若い方で、いわゆる「ベテラン」という感じではないのですが、 長く付き合ってきたこの言語について、最近思うことが多いので語らせてください。 元W3Cメンバーとして考えていたことなので、 マークアップエンジニア、フロントエンドエンジニアには刺さるかもしれません。 以下が今回のお話です。 語りたいこと HTMLの変遷 HTMLってそもそも何 僕が書いた15年間 1. HTMLの変遷 1-1. 僕のマークアップの始まり 約15年前、僕は自分が産まれる前にできたファミコンのスーパーマリオブラザーズが大好
The Silver Searcherとは? SelverSearcherとは、簡単に言うと表題の通り、grepを遥かに凌駕した速度をほこる ソース一括検索のためのコマンドライン上で使用するツールです。 エンジニアの方であれば、DreamWeaverやEclipse、そのほか統合開発環境や、 コマンドプロンプト、ターミナルにてgrepを用いるなどして、 ソースコードのファイル、ディレクトリをまたいだソースコードの一括検索をされた ことがあるかと思います。 その際にネックになるのが「速度」ですね。 今回はそのネックになっている「速度」において充分満足いただける、 The Silver Searcherについて使用方法、使用例などを交えて紹介させていただきます。 The Silver Searcherのうれしいところや便利な点 ファイル、ディレクトリをまたいだソースコードの爆速一括検索 ディレ
surround.vimとは? おおまかに説明すると、htmlの編集、文字列の操作が surround.vim導入前と比較して、格段に便利になります。 とあるhtmlタグを起点として対になる閉じタグもまとめて削除したり、 あるタグの中身を全てヤンク(コピー)できたりと、入れて損は絶対しないプラグインです。 また、html以外でも効果を発揮しますので、 フロントエンドエンジニアの方以外でも導入を検討してみてください。 入手元 ダウンロードする githubにてオープンソースで公開しています。 インストール方法 ※ NeoBundleがインストールされている前提とします。 .vimrcに NeoBundle 'surround.vim' の一行を追記し、 :NeoBundleInstall のコマンドを実行します。 NeoBundleって? NeoBundleはvimのプラグインを管
Alfredについてちょっと Alfredをご存知無い方にもわかるよう少し説明をさせていただきます。 簡単に言うとアプリケーションランチャーとしても、 コンピューター内のファイルやメールを検索するのにもとても便利な Macユーザーには必須とも言って良いアプリケーションなのです。 必要なもの Mac OS X Alfred 使用ムービー Alfred define from Masatoshi on Vimeo. 使い方 設定したトリガー(私はcontrol + space)でAlfredを表示 キーワード ‘define’ から打ち始め、スペースを空けて調べたいワードを打ちます 検索候補がずらずらリアルタイムに出てくるので、カーソルキーで選んでエンター 辞書アプリが開くので、欲しいワードをコピーして、どこかにペーストするなりして利用できます
matchitとは? 前回記事、「フロントエンドのvimmerは知っておきたいsurround.vimの使い方」と同じような切り口で失礼します。 今回はフロントエンド限定の話になりますので、別のメリットを期待されている方は申し訳ありません… 「matchit」とは、vim標準で搭載されているカーソル移動手段、「%」を拡張するためのプラグインです。 そもそも「%」がどういった効果を持っているかと言いますと、 「特定文字の始点から終点へ、瞬時にカーソル移動を行う」、という効果になります。 少々わかりづらいかと思いますが、つまりは、例えば一部プログラミング言語で言う文字列の始点を表すシングルクォートから、終点を表すシングルクォートへカーソル移動を行う、といったイメージになります。(もちろん逆方向も同じ「%」キーで移動できます) // 例: hogeの両脇のシングルクォートを簡単に横断できます
surround.vimとは? おおまかに説明すると、htmlの編集、文字列の操作が surround.vim導入前と比較して、格段に便利になります。 とあるhtmlタグを起点として対になる閉じタグもまとめて削除したり、 あるタグの中身を全てヤンク(コピー)できたりと、入れて損は絶対しないプラグインです。 また、html以外でも効果を発揮しますので、 フロントエンドエンジニアの方以外でも導入を検討してみてください。 入手元 ダウンロードする githubにてオープンソースで公開しています。 インストール方法 ※ NeoBundleがインストールされている前提とします。 .vimrcに NeoBundle 'surround.vim' の一行を追記し、 :NeoBundleInstall のコマンドを実行します。 NeoBundleって? NeoBundleはvimのプラグインを管
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く