タグ

コーディング規約に関するthreeMonthsのブックマーク (3)

  • Linux カーネル コーディング規約

    Linux カーネル コーディング規約 [プレインテキスト版] 原著作者: Linus Torvalds <torvalds at osdl dot org> 翻訳者: Ken Iwamoto <iwamoto dot kn at ncos dot nec dot co dot jp> Toshikazu Nakayama <nakayama dot ts at ncos dot nec dot co dot jp> Nobuo Yoshida <yoshida dot nb at ncos dot nec dot co dot jp> バージョン: 2.6.24 翻訳日時: 2008/03/26 ================================== これは、 linux-2.6.24/Documentation/CodingStyle の和訳 です。 翻訳団体: JF

  • 堅牢なコーディングルールを策定する方法(2) - 都元ダイスケ IT-PRESS

    いやー、なんか怖い人(笑)が見てるようだ。突っ込み激しそうぜよw さて、前回言っていた「判断ロジック」についての答えは各自考えてみただろうか? 各方面の反応を見ると「1〜4どれでしょうか*1」という問いにすり替わっちゃってる気がするけど、テーマは「1〜4を決めるロジックを考えてください」なんだ。書き方悪かったもしれんw まぁつまり、昨日のエントリの時点では1〜4どれでもないのですよ。判断ロジックがないので。 というわけで題。アプリケーションレベルでのバグとは「実際の挙動が仕様と違うとき」ですね。挙動があるべき姿(=仕様)と違う時にそいつバグとするのが妥当です。そしてそれはコードレベルでも同じ基準で良いんじゃないでしょうか。 じゃあ、仕様とは何か。Javadocコメントですよ。Javadocがないとバグの定義さえもできないんです。だから口酸っぱくJavadoc書けとw*2 まぁつまり「Ja

    堅牢なコーディングルールを策定する方法(2) - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • コーディング規約とメタ仕様(仮用語)

    コーディング規約とメタ仕様(仮用語) 堅牢なコーディングルールを策定する方法(2) - 都元ダイスケ IT-PRESSの まぁつまり「Javadocに書かれていない挙動をしたらバグ」です ってのはどんな頓知だよ、というか、 僕の興味のあるところとは微妙にレイヤが違うなあと思った。 なので以降は興味のあるレイヤについて書きます。 関数がどういう挙動をするべきかというのを仕様だとすると、 その上に「どういう仕様を定めるべきか」という問題があって、 それを仮にメタ仕様と呼んでみます。 実際には「意図」って言ってることが多い気がする。 関数の引数にヘンなものを渡したらどうするべきなのか。 nullを返す? falseを返す? 例外を発生させる? 例外は組み込み例外を使う? ユーザー定義の例外を使う? なんとなくPHPを想定。 コメントに書いてあるのが正しいというのはその通りだけど、 さて、どの方針

  • 1