タグ

ブックマーク / qiita.com/gorilla0513 (3)

  • popup windowsで簡易ファイラーを作る - Qiita

    ども、ゴリラです。 今年もやってまいりましたVimアドベントカレンダーです。 今日はpopup windowを使ってファイル一覧をpopup windowで選択して開くプラグインを作ってみようと思います。 プラグイン作ってみたい方は、ぜひ読んでみてください。意外とプラグインは簡単に作れます。 はじめに まずどんな機能を作るかを整理します。記事は次の機能を実装することをゴールにします。 指定パスのファイル一覧をpopup windowに表示 選択したファイルを開く(分割、タブ、カレントバッファ) ディレクトリ構成 プラグインのディレクトリ構成は以下にします。一般的にautoload配下にメインの処理関数を定義して、 pluginでメイン処理の関数を呼び出すコマンドを定義します。 autoloadに定義した関数は、コマンドで呼び出されるまでロードされないようになっています。 これは、Vim

    popup windowsで簡易ファイラーを作る - Qiita
  • Goでプロセス監視のTUIツールを作ったら便利だった件 - Qiita

    ども、バナナとナタデココにハマっているゴリラです。つまり物繊維大好きゴリラ。 最近なぜかプロセスをkillすることが多くて、毎度コマンド打つの面倒だったので2日くらいかけてTUIツールを作ってみました。 今日はそのツールの紹介と実装の話をしていきます。 どんな感じ? こんな感じ。 対応OS Mac OS(Catalinaで動いたことは確認できている) Linux 一応Windowsでも動くはずですが、動作確認していないのでダメだったらごめんなさい。 Windowsで動いたとしてもプロセスの詳細情報は見れないですが、今後対応予定なので、お待ち頂ければと思います。 画面構成 画面は全部で以下の3つがあります。 processes(現在動いているプロセス一覧) process info(選択したプロセスの詳細情報) process tree(選択したプロセスのツリー) 画面に加えて、プロセス一

    Goでプロセス監視のTUIツールを作ったら便利だった件 - Qiita
    threeMonths
    threeMonths 2019/10/24
    tviewでターミナルの画面レイアウト
  • vimの公式リファレンスの便利なTipsたち - Qiita

    Vim Advent Calendar 2018 その2 18日目の記事です。 こんにちわ 自分は普段vimに関するTipsや情報を記事から得る事がほとんどで、 マニュアルをあまり読んできませんでした。 マニュアルを読まない癖がついてしまっていますが、 記事などでは得られない情報があるので、最近はなるべくマニュアルを読むようにしています。 vimにはvim-jpの方々が翻訳してくださったマニュアルがあり、vimの機能について細かく紹介されています。 今回の記事はそのマニュアルからこれは便利だなと思う機能を紹介していきます。 各項目はリンクになっているので、詳細を知りたい方はリンク先を参照してください。 セッション vimには現在の作業状態をセッションとして保存・復元する機能があります。 開いているファイルや分割ウィンドウなどがそのままファイルに出力して、ファイルを読み込むことで復元できます

    vimの公式リファレンスの便利なTipsたち - Qiita
  • 1