タグ

ネタと本に関するthree_beeのブックマーク (3)

  • 【書評】目次ですでに感動巨編『システムを「外注」するときに読む本』 : やまもといちろう 公式ブログ

    この細川義洋さんの特有のテイストは「物語仕掛けでシステム外注の実情が分かりやすく解説される」ことにあるわけなんですが、この分かりやすさがヤバイ。なぜヤバいのかというと、ヤバいから。 つまり、「おーいお前。システム担当としてベンダー呼んで外注しとけよー」「おかのした」という時点で大地雷。ジョブフロー分かってない奴がシステム組む責任者になって窓口業務でもやろうもんなら、高カロリーの地雷を踏み抜いて天高く舞い上がるなんて日常なわけです。若者よ、無茶しやがって。そういう日常が裁判沙汰となったとき調停委員として出てきていたのが著者の細川さんですから、まあ説得力はあります。 そんなわけで、このの入り口からして泣けるわけなんですが、理路整然と語られるほど、あるいはシステムとは何なのかを知るほどに、会社全体のジョブフローがどう構成されているのか誰も分かってないということに気づかされます。だからこそ、最初

    【書評】目次ですでに感動巨編『システムを「外注」するときに読む本』 : やまもといちろう 公式ブログ
  • 「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし

    紀伊國屋の渋谷店が、女性向けの企画とやらをツイートして盛大に叩かれていた。 ツイートやコーナーに飾られた企画説明によると、女子の意見を一切聞かずに、書店の男性店員が選んだ女性に読んで欲しいという企画で、女性客を馬鹿にしてんのか、っていう文章のオンパレードだった。 https://twitter.com/96neco46usa/status/551010716845486081 https://twitter.com/m_sio/status/551010069215580163 を楽しむ自由さを、ドヤ顔で全力でつぶしにきてる感がすごい。 そして、ヘテロ恋愛市場になんでも持って行こうとする安直な姿勢。 元ツイートは、予想外の反応に焦ったのかすぐに消されてしまった。 このフェアも撤去するらしい。 (フェアっていうか、小さいコンテナにおすすめのとがっくりくるようなポップ飾って乗っけてた小さ

    「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし
  • オフィシャル公式「野宿野郎」ホームページウェブサイト

    明日9日(土)、新年会野宿やりまーす、のお知らせ。 (2016.01.08) お知らせが遅いのですが、2016年がやってきたぞー。 これはめでたいってことで、あした、1月9日(土)に新年会野宿をやりまーす。 年末年始野宿してない、そこのあなた! 野宿チャンスの到来だっ!! 日時:1月9日(土) 21時ぐらい~翌朝まで... 今年もやるよ~年越し野宿! のお知らせ (2015.12.29) もういくつ寝ればお正月~ って、 すぐだよ! もうあんまり寝る暇ないよ! すっかり年も暮れに暮れてのお知らせになりますが、 今年もやるぞー! ゆくのかーくるのかー! 年よー どっちだー! どっちもかー! ってことで、年越し野宿 やります。 ...

    オフィシャル公式「野宿野郎」ホームページウェブサイト
  • 1