タグ

Appleとレイアウトに関するthree_beeのブックマーク (2)

  • Apple Watch(watchOS 5)向けのレスポンシブ対応についてのまとめ

    現在ベータ版が公開されているwatchOS 5 から、メールとメッセージ・アプリでHTMLメールやリンク先のページがWebKitで表示されるようになるそうです(Safariは搭載されない)。ついに!ウェブコンテンツをApple Watchで見られるようになるんですね。 HTMLメールが見られたら便利だと思うことがしばしばあるのでwatchOS 5の公開が楽しみです。画面は小さいですけど、HTMLメールやウェブサイトの内容をサクッとチェックできたら便利だと思うんですよね。 ということで、そろそろHTMLメールやウェブサイトのApple Watch向けレスポンシブ対応を考えておいても良さそうですね。 以下は「Designing Web Content for watchOS 」というWWDC 2018の公式ビデオの内容を基にまとめたものです。実際の環境で確認したものではないので、watchOS

    Apple Watch(watchOS 5)向けのレスポンシブ対応についてのまとめ
  • Appleがトップページで自動送りカルーセルをやめた理由

    残念ながらページ全体のキャプチャをとっていなかったので下までお見せできませんが、ページのメイン要素となるカルーセルの下にはフッターしかありませんでした。ほんとですw そして、おぉ、さすがApple。 ここでも思い切った選択をしたな〜と思っていたわけです。 ところが! 数日後にもう一度トップページを見てみたら、あの懐かしの4つのボックスが戻っているではないですか!? 実は、このレイアウト(巨大ヒーローイメージと4つのフィーチャーボックス)が、何年も続いたAppleの鉄板レイアウトだったわけですが、先日のリニューアルでこのフィーチャーボックスがなくなっていて「ついに、あれもお亡くなりになられたか」と、密かに悲しんでおりました。 その後のこの華麗なカムバックです。 かなり興奮してしまいました。 しかも、スタイルも細かいスペースや背景の扱いがよりシンプルなものに更新されています。 iPadでみると

    Appleがトップページで自動送りカルーセルをやめた理由
  • 1