タグ

docomoと*資料に関するthree_beeのブックマーク (1)

  • Clarendon — 力強くて見やすいスラブセリフ書体 – フォントブログ

    Clarendonとは? Clarendon(クラレンドン)とは1845年に世に出たスラブセリフ体の代表格書体です。スラブセリフ体とは書体のジャンルの1つで、別名Egyptian(エジプシャン)とも呼ばれています。 セリフ体を力強く肉付けしたようなデザインで、その存在感から新聞やポスターなど見出しのデザインによく使われることが多く、ソニーやタミヤ、ホンダなどのロゴにもClarendon風の書体が使われています。採用されなかった東京オリンピック2020のロゴにも使われていましたね。どことなく古い印象があるかもしれませんが、現代においても媒体問わず頻繁に使われています。 Clarendonを使うには? Clarendonは歴史ある書体のため、様々なブランドからClarendonフォントがリリースされて、ウエイト(太さ)やスタイルの展開もそれぞれ異なります。デザインにおいても細部の処理が微妙に異

    Clarendon — 力強くて見やすいスラブセリフ書体 – フォントブログ
  • 1