2014年5月21日のブックマーク (4件)

  • 「素直に嬉しいです」と言ってしまうかわいそうな若者達 - 誰かが言わねば

    テレビのインタビューなどで、若い人が「素直に嬉しいです」と言っているのを見かけることがちょくちょくあります。 こういった場面に出くわすたびに、なんともいえない違和感を覚えます。同時にこの子達は今日までいったいどんなことを教えこまれてきたのだろう?と少し心配になります。 「素直に嬉しいです」というフレーズは言葉の意味や用法としては間違えていないのですが、これを迷いなく用いてしまう若者達の精神構造や世界観の薄っぺらさが気になるのです。 まず、平気で「素直に嬉しいです」と言えてしまう人達はおそらく、素直かどうかは自分で判定することではないということを理解していません。 素直とか真面目とか好奇心が旺盛とか、そういう言葉は自分自身への免罪符として使ってよい言葉ではなく、来は他人に向かって言うべき言葉です。これらの言葉は他人に向かって言うか、他人から言われるかのどちらかしかありません。私は真面目だか

    「素直に嬉しいです」と言ってしまうかわいそうな若者達 - 誰かが言わねば
    threecloudjp
    threecloudjp 2014/05/21
    「素直に嬉しい」も「普通においしい」も、自分を外側から客観視した上での感情表現なんだよね。いいか悪いかはともかく芸能人が言うのはある意味プロ意識の表れだと思うし、で素人も見たらまあ真似するわな。
  • 今日結婚したんだけど誰も信じてくれない件 - HYLEにっき

    2014-05-21 今日結婚したんだけど誰も信じてくれない件 【スポンサーリンク】 日、結婚しました。 家族の反応をご覧ください。 母その後連絡無し。 姉仕事に行った姉。 父 : 無視 ひーん。誰も信じてくれないよー。 HYLE 2014-05-21 13:14 【スポンサーリンク】 コメントを書く お菓子とかちょっとしたべ物を人にあげ… »

    今日結婚したんだけど誰も信じてくれない件 - HYLEにっき
    threecloudjp
    threecloudjp 2014/05/21
    家族仲良さそうでいいな
  • とんかつQ&A「クラブで寸勁」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    ロースおじさんはクラブに行ったことありますか? 念のため言っときますが、小学校とかのクラブじゃない踊る方のクラブです。僕は行ったことないんですが、いつかクラブに行ってお酒の勢いで友達を増やしたり女の子に声をかけたりしたいなぁと夢みています。でも怖いところだというイメージが強くてイマイチ勇気が出ません。クラブに行く時の心構え、こうした方がいいということ、おやつは何百円までかということをもし知ってたら教えてください。 とりあえず大人になったら「おやつは何百円」っていうネタを質問に放り込むのは絶対やめた方がええんやけど(「バナナは入りますか」も同様)、まぁそれは君自身がこれから痛い思いをして気づいていくことで、今回のご質問の趣旨とは関係ないから一旦置いとこな。おじさん「おやつは…」の文字が目に入った瞬間、苛立ちのあまり持ってたチョココロネを握りつぶして、今、椅子の上が大変な粗相をしちゃったような

    とんかつQ&A「クラブで寸勁」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    threecloudjp
    threecloudjp 2014/05/21
    確かに「バナナはおやつに入りますか」ネタはもう食傷気味やな。てか子どもの頃そんなん誰も言ってなかったし。もっと言うなら実際バナナ持って行って普通に食べたりしてたな。今思い出した。
  • 体操教室 - 離婚を考え始めた37歳2児パパの日記

    2014-05-19 体操教室 これだけは譲れないという嫁の強い要望から、長男を体操教室に通わせることになった。 先週が体験入学で、日から格的なレッスン。しかし、嫁が「もうやめさせたい」と言い始めた。 どうやら長男は体操が不得意のようで、他の子に比べるとうまくできないみたいだ。 その姿を見るのが嫌らしい。そして、他の母親に憐みの目で見られているのがつらいと。 自分のわがままで体操教室に通わせて、自分のわがままでやめさせる お前は子供のためを思って行動しているのではないだろう。 体操教室が終わったあと、長男をひどく叱ったらしい。 叱る?それはおかしい。お前のは単なるやつあたりだろう。 moromoroko 2014-05-19 22:36 Share on Tumblr 外遊び »

    体操教室 - 離婚を考え始めた37歳2児パパの日記
    threecloudjp
    threecloudjp 2014/05/21
    思うところがあり過去記事も読んでみた。奥さんも確かにアレですが旦那さんもなあ。愚痴なのを差し引いても、パートナーとしての自分の役割が何なのかが基本的にわかってない、というか当事者意識が足りない感じ。