2018年10月14日のブックマーク (2件)

  • コンビニ弁当を持ち帰れば消費税8%、「イートイン」なら10%の混乱(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

    コンビニエンス業界にとって「イートイン」と呼ばれる店内飲コーナーが定着しつつある中、軽減税率をめぐる店内飲への対応には多くの課題がのしかかる。 顧客が店内で飲せず持ち帰る場合は、酒類を除くすべての飲料品は8%の軽減税率対象になる。しかし、店内でべる場合は「外」となり10%が課される。これは店内にべる場所を設置する小売店も同様で、レジ前で顧客が持ち帰るかどうかを示すか、店員が顧客に確認するしかない。店内が混む昼時などは、このような作業が双方の負担となり、混乱を生む。 平日の日中、コーヒーや弁当を買うために都内のコンビニを利用する40代の女性会社員は「10%を払った後に急な仕事が入り、持ち帰りとなれば気持ちは引っかかる。8%しか払っていないけど店内が空いているからべて行こうとすれば、後ろめたい」と使いにくくなる点を指摘する。 財務省は店内にテーブルや椅子があっても「飲禁止」

    コンビニ弁当を持ち帰れば消費税8%、「イートイン」なら10%の混乱(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
    threethree
    threethree 2018/10/14
    単純に消費税が2%上がること以上に消費に対するストレスが増えそうな。
  • SFでもファンタジーでも恋愛物でもスポーツ物でも歴史物でもバトル物でもない漫画

    でもないマンガをあげてみる 追記 エッセイまんがはキリがなさそうなので省きます。 グルメ系も、あまり興味がないのでなし。 恋愛要素があっても、恋愛メインでなければオッケー。 追記2 ミステリーものは…うん、大丈夫。含める。 プンプン恋愛ものかあ…うーん、私は一応あれはプンプン成長物語だと思っているので、入れといてください! あと日常系もオッケー! 追記3 ああそっか、確かに青年誌とか、ラーメン屋においてある系はあてはまりますね…。 ふらいんぐうぃっちは難しいところですね、魔法を使うから、一応ファンタジーかな? 読んでたのに書き忘れたのを下に追記していきます。 追記4 わー! 後から読み直すと、我ながらひどい書き方だ。すみません! こういうのを探しているので、おすすめ教えてください、と書くべきでした! しかも条件的にガバガバ過ぎですよね。ごめんなさい。 まだまだ知らないマンガがたくさんあるこ

    SFでもファンタジーでも恋愛物でもスポーツ物でも歴史物でもバトル物でもない漫画
    threethree
    threethree 2018/10/14
    逆にそれ町はSFでミステリーで日常で恋愛でホラーだよ。