2015年4月29日のブックマーク (1件)

  • 苦悩するフードバンク=「人手不足」「輸送手段ない」―震災契機も運営難航 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    余った材を集め、施設などに寄付する「フードバンク」。べられるのに廃棄されてしまう品ロスの削減効果や、災害時の助け合いの拠点などとして期待され、東日大震災以降、各地で設立が相次いだが、人手不足などから「せっかく集めても腐らせてしまう」との声も。「善意を無にしたくない」。関係者は頭を悩ませている。 「人手が足りない」。群馬県館林市の「フードバンク北関東」で働く女性(50)はため息をついた。地元の寺院に間借りした事務所に常駐するのは、他にアルバイト女性が1人いるだけ。「せっかくの寄付の申し出を、取りに行けず諦めることもある」という。 集めた品は市を通じて紹介された福祉施設などに配布するが、「ボランティアも多くて2〜3人で、配れるのは週1回が限度」。日持ちしない野菜などの生鮮品はたびたび腐らせてしまうのが現状だ。 震災直後の2011年3月に活動を始めた「フードバンク山形」(山形県

    threetwoonezi1ch
    threetwoonezi1ch 2015/04/29
    この手のはボランティアに頼り過ぎ。