2023年6月3日のブックマーク (8件)

  • 新幹線で一夜か近くの店へ…乗客判断分かれた 新富士駅に16時間:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新幹線で一夜か近くの店へ…乗客判断分かれた 新富士駅に16時間:朝日新聞デジタル
    tienoti
    tienoti 2023/06/03
    これでこの列車に乗り合わせた記者の記事3つ目だ。他でも書いたが予定切り上げて巻き込まれ得る時間。わかってて出掛けたのが悪いって人もいるけど、わかってて計画運休出来なかった判断ミスはJRもでしょ
  • 「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開|社会|地域のニュース|京都新聞

    「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開 2023年6月2日 21:50

    「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開|社会|地域のニュース|京都新聞
    tienoti
    tienoti 2023/06/03
    駅付近に停車なのに5時間も車中に居て、20時頃少し移動してホームに下ろして運転中止。計画運休せめて1時間拘束で16時頃にホームに下ろしてればと思うけどね。予定切り上げてて巻き込まれてるパターンあり得る時間だし
  • JR東京駅構内 修学旅行中の愛知の中学生40人余が体調不良訴え | NHK

    2日夜、修学旅行で都内を訪れていた愛知県の中学生あわせて40人あまりが、東海道新幹線の運転見合わせのためJR東京駅の構内で待機していたところ体調不良を訴え病院に運ばれるなどして手当を受けました。 警視庁などによりますと2日夜7時40分過ぎ、修学旅行のため都内を訪れ、JR東京駅の構内で待機していた愛知県の中学生11人が体調不良を訴え、病院に運ばれました。 そのおよそ1時間後の午後9時前には、修学旅行で訪れていた愛知県の別の中学校の生徒、30人あまりも体調不良を訴え、教員が消防に通報したということです。 生徒には過呼吸や吐き気などの症状が見られ、東京消防庁によりますと、このうちの数人は中等症だということですが、多くは軽症でいずれも意識はあるということです。 当時、東京駅では大雨の影響で東海道新幹線が運転見合わせになり、多くの利用客が構内で待機していたということで、警視庁などが詳しい状況を調べて

    JR東京駅構内 修学旅行中の愛知の中学生40人余が体調不良訴え | NHK
    tienoti
    tienoti 2023/06/03
    夕方で新幹線改札口の外の東海道線の階段下くらいまでキャリーケース持った人らの行列が溢れてた。これ夜8〜9時だから、あの状況続いてたのならトイレとかも不便にしながら人混みで立って2〜4時間過ごしたのかな。
  • 「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    tienoti
    tienoti 2023/06/03
    14時に止まって5時間待たされてるなら、予定を早めに切り上げてても巻き込まれたケースあると思うし、台風でも予定を決行した方が悪いとまで言えないなぁ。新幹線側が計画運休して欲しいな
  • 【追悼】「関西最後の大物芸人」上岡龍太郎氏が58歳で芸能界引退した理由(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    元タレントの上岡龍太郎氏が、5月19日に大阪府内の病院で肺がんと間質性肺炎のため亡くなっていたことが発表された。81歳だった。 いま40代以上の一般的なテレビ視聴者であれば、上岡のことを知らない人はほとんどいないだろう。彼はかつて数多くの番組で司会を務めた人気芸人だった。 しかし、若い世代の中には彼のことをよく知らないという人もいるかもしれない。その理由は、上岡が2000年に引退を発表して、二度と表舞台に復帰することがなかったからだ。去り際があまりにも鮮やかだったため、下の世代の人にはその存在すら認知されていない可能性がある。 彼は人気絶頂期になぜ自ら引退を選んだのか。毀誉褒貶の激しい上岡龍太郎とはそもそもいかなる人物だったのか。その歩みを紐解いていきたい。 1942年、上岡龍太郎は京都府に生まれた。物心ついたときからラジオで流れてくる漫才や落語を熱心に聞いていた。中学生のときには時代劇に

    【追悼】「関西最後の大物芸人」上岡龍太郎氏が58歳で芸能界引退した理由(ラリー遠田) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tienoti
    tienoti 2023/06/03
    引退された時で白髪が印象的な人だったからもっと年いって辞めた人だと思い込んでだけど58歳での引退だったんだ。
  • BBC「ジャニー喜多川氏の性加害番組」の“背景“…死後400人以上に性的虐待を告発された「伝説の男」の“裏の顔” | 文春オンライン

    ジャニーズ事務所の創業者、ジャニー喜多川氏の性加害問題について取り上げた、英公共放送BBCのドキュメンタリー『Predator:The Secret Scandal of J-Pop(J-POPの捕者 秘められたスキャンダル)』が放送されてから、まもなく3カ月が経つ。 NHKをはじめとするマスメディアも次々と報道を開始した(一部ほとんど触れていない局もあるが)。各テレビ局のトップも問題に関する見解を口にしはじめている。ジャニーズ事務所は再発防止策を発表した。 だが、ジャニー喜多川氏の性加害問題そのものについては、踏み込んだ追及は行われていない。藤島ジュリー景子社長が5月14日に事務所サイトで発表された動画と書面で謝罪を行っているものの、事実認定に関しては明言を避けている。第三者委員会も設置されていない。 非常にセンシティブな問題であり、被害者のプライバシーに配慮しなければいけないこと、問

    BBC「ジャニー喜多川氏の性加害番組」の“背景“…死後400人以上に性的虐待を告発された「伝説の男」の“裏の顔” | 文春オンライン
    tienoti
    tienoti 2023/06/03
    "(財産も凍結された)" 相続放棄してないだろから、相続人は被害者へ民事で慰謝料払うべきなんじゃないかな。事務所はそれとは別でさらに対応するべき。法律上の時効とか関係なく。
  • 高速道路でのトラック最高速度、政府が引き上げ案 労組「本末転倒」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    高速道路でのトラック最高速度、政府が引き上げ案 労組「本末転倒」:朝日新聞デジタル
    tienoti
    tienoti 2023/06/03
    自動運転車用レーンを設置し、深夜時間帯に自動運転トラックの実証運行を開始。https://fullload.bestcarweb.jp/news/369520 ってあるから人手不足問題とは別で、安全が確認できるなら自動運転車のみ規制解除していけば良いと思う
  • 大阪では大雨警報で休校にならない

    大阪の謎ルールの一つとして「大雨警報では休校にならない」というのがある 洪水警報、暴風警報の場合は休校になるが大雨警報では休校にならない 例えばこれが波浪警報なら分かる 船で通学している人がいない限りは波浪警報は関係ないので休校にしなくてよい しかし大雨警報では休校とならない 理由として、「河川の氾濫や暴風の場合は危険」という規定があり、それに照らし合わせると大雨というのは特に危険がない、という認識らしい 昔、テレビで街頭インタビューなどでアンケートしていたことがあるのだが 「大雨でも通学はできるでしょ」 という声が意外に多かったことを覚えている つまりは大阪の府や市がどうこうではなく、大阪の民意として 「大雨警報でも通学できる」 と考えているのだと思う はてなーは維新が嫌いだが、これは維新がどうこうではなく昔からそうなっているのである (まぁ現状変更していないので共犯ではあるが) では「

    大阪では大雨警報で休校にならない
    tienoti
    tienoti 2023/06/03
    地域的に大雨だと大雨洪水警報とほぼ不可分だったな。あと、自分が子どもの頃に同じ市内の別地区の小学校の子が土手で足滑らせ流され死亡する事故があり、その後、途中から休校の場合は集団下校する様になった記憶