タグ

恵方巻に関するtikuwa_oreのブックマーク (5)

  • 恵方巻きは最近捏造された風習ではない?「下品とか言われたくない」「市井の人に支えられた風習とは似て非なるもの」

    坂﨑基彦 Sᴀᴋᴀᴢᴀᴋɪ Motohiko @tokyo_seoul 「恵方巻はここ15年くらいで捏造された風習で下品な発想に基づくものである」みたいな言説を目にするけど、昭和15年の大阪の鮨組合のチラシが現存するからちょっと黙っててって言いたい気分 #恵方巻 #節分 pic.twitter.com/vC8yeWbgcO 2018-01-05 22:19:05

    恵方巻きは最近捏造された風習ではない?「下品とか言われたくない」「市井の人に支えられた風習とは似て非なるもの」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/01/07
    以前からずっと云ってるけど、気に入らないならやらなきゃいいだけなのに、風習そのものを否定したり、楽しくやってる人までdisる人たちのマジキチっぷりが理解出来ない。
  • 「恵方巻きアンチ」進む過激化、ハッシュタグ「#恵方巻き撲滅」も...何故そこまで?

    恵方巻きに親でも殺されたのか - らぷそ (@rhapsoddd) 2017年2月2日 節分の時期になると、毎年巻き起こるのが「恵方巻き」をめぐる論争だ。 今や「豆まき」を超える節分の風物詩として定着しつつあるが、こうした動きにいまだ「違和感」を覚える人が少なくない。 Jタウンネットがツイッターで簡易アンケートを行ってみると、実に3分の2にあたる66%の人が、「(定着に)違和感がある」と回答した。 年々進む、恵方巻きの定着。あなたはどう思う? - Jタウンネット (@Jtown_net) 2017年2月2日 恵方巻きは日の伝統破壊の陰謀なのかそもそも恵方巻きは、大阪周辺に起源を持ち、長く関西ローカルで続いてきた習慣だ。それが大手コンビニやスーパーなどで採用されたことで、この20年ほどで全国区のものとなった。 商業的な思惑によって、いわば「作られた伝統」という感覚を持つ人も少なくないようで

    「恵方巻きアンチ」進む過激化、ハッシュタグ「#恵方巻き撲滅」も...何故そこまで?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/02/07
    食べたくなきゃ食べなきゃいいだけの話なのに、そうしないマジキチの声がデカいだけっつー話なんだけどね。/でも一部には、例のノルマ云々でマジギレしてる関係者もいそう。でもそれならVTとかXmasとかどうなんだ?
  • 【恵方巻き】お好み焼きののり巻きの作り方(レシピ) - たにまのひめゆり

    お好み焼きをのりで巻いたおにぎりのような軽 お好み焼きをのりでくるくると巻いたのり巻きをご存知でしょうか。おもしろい発想ですよね。神戸市兵庫区にある『ひかり』というお好み焼き屋さんが、さいしょに考案したものです。軽やおやつのような感じでしょうか。懐かしくなって、作ってみました。 恵方巻きは、その年の恵方を向いて、まるかぶりするのが習わしなのですが、切ってしまいました(笑) とてもおいしいので、よかったらお試しくださいね。 お好み焼きをのりで巻いたおにぎりのような軽 材料(2人分) 下ごしらえ 作り方 『ひかり』ののり巻きについて 恵方巻について さいごに 材料(2人分) お好み焼き粉100g キャベツ300g 長いも100g 青ねぎ3 紅しょうが大さじ1 天かす90g 卵1個 豚ひき肉100g トッピング お好み焼き泥ソース適量 マヨネーズ適量 青のり適量 かつおぶし適量 焼きのり

    【恵方巻き】お好み焼きののり巻きの作り方(レシピ) - たにまのひめゆり
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/02/03
    食い方は自由だが、冷めたお好み焼きってクソ不味いし、レシピ見る限り普通のお好み焼きだから、余計な事してないで焼いてすぐ温かいまま食う方がいいと美味いと思うよ。
  • 恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは

    発祥は花街?「とりあえず大阪の船場が発祥だということは確かでしょう」 そうBuzzFeed Newsの取材に語るのは、熊大准教授の岩崎竹彦さんだ。節分の巻き寿司(恵方巻)の研究者で、「フォークロリズムからみた節分の巻きずし」などの論文がある。 フォークロリズムとは、伝統的な民間伝承が、違う文脈で使われるようになることを指す言葉だ。 「もともとは船場の旦那衆が、花街でやっていた遊びでしょうね」 岩崎さんの聞き取り調査などによると、かつては商家の旦那たちが、遊女と巻寿司を使った遊びを楽しんでいたのだという。 それが少しずつ、人々に浸透していったのだろうか。明治末期の大阪で生きた人が残している回顧録などには、「家でそういうことをしていた」という記載もあるという。 いずれせにせよ、恵方巻きの明確なルーツは不明だ。近畿地方の一部に広がっていた風習であり、「伝統行事」と言えるまでではなかったようだ。

    恵方巻は作られた伝統なのか 発祥は花街、「怪しげな風習」が広まった理由とは
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/02/03
    作られたブームだと判明している「土用の丑の日」や「バレンタインデー」その他のイベントには何の疑問も持たないのに、何故か執拗に恵方巻だけ目の仇にされるこんな世の中じゃポイズン。(ハロウィン許容派)
  • 「恵方巻」ブームと日本の伝統的食文化の危機

    節分になると全国のスーパー、コンビニで大々的に売り出される「恵方巻」。このブームは伝統の普及なのか、それとも伝統の破壊なのか。 何が「大阪の伝統的風習」やねん!!! ——私たちが紫色の絨毯(じゅうたん)を敷きつめた書斎に通された時、女中が現れて、「少々お待ちください」と言った。 「いま、皆さんで巻き寿司(ずし)をべてらっしゃいます」 女中は笑いをこらえている。たぶん、関西の生まれではないのだろう。 節分の夜に、家族そろって、巻き寿司を、一ずつ、無言でべると、その年は無病息災で過ごせるという言い伝えに、私たちは従っている。年によって、方向が変わるのだが、今年は、たしか、北北西に向かってべるはずである。 「おまえ、巻き寿司、うたか」 私は原田にきいた。 「ぼく、寿司が苦手でして、マシュマロですましました」 「すました、て、えらい違いやないか。巻き寿司は、長いまま、うのやぞ」 「知

    「恵方巻」ブームと日本の伝統的食文化の危機
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/02/03
    冒頭の引用によって、偏向記事である事がよく伺えるよね。普通に読めば「80年代の時点で、恵方巻の風習のない東京の作家でも知ってるネタだったんだ」と読めるんだけど。
  • 1