タグ

2020年12月6日のブックマーク (5件)

  • 中国全国で映画『モンスターハンター』公開中止!原因は人種差別表現?

    映画『モンスターハンター』は中国で12月4日に公開されたばかりだが、その直後に全国で上映が中止された。原因は作品内の人種差別的なセリフに起因しているようだ。 ゲームシリーズ「モンスターハンター」は中国でも非常に人気の高いフランチャイズで、その映画版も注目を浴びた。映画『モンスターハンター』の全米公開が12月25日で、日では2021年3月に封切されるが、12月4日にリリースされた中国は世界で最も作の上映が早い国の1つである。 ところが、公開翌日の12月5日から、全国での上映が中止された。中国映画館などで掲示されている作のポスターは「管理当局からの通知を受け、12月5日より映画『モンスターハンター』は公開中止になります。すでに販売されたチケットは払い戻しとなります。再公開の日程につきましては、後日お知らせ致します。ご迷惑をお掛けしたことをお詫びすると共に、ご理解頂けますようお願い致しま

    中国全国で映画『モンスターハンター』公開中止!原因は人種差別表現?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/12/06
    個人的には、劇中で「米兵がアジア人を差別している表現」として描写されてるシーンであれば問題ないと思う。つか、それがダメなら反差別描写すら出来なくなるしな。実際どうなんだろう。
  • News Up 桃太郎と鬼滅の刃 | NHKニュース

    けさ、渋谷駅に近い路上の新聞販売店の店員は見慣れない人の姿を見た。 小学生だ。 「後で親が取りに来るので新聞をとっておいて下さい」。 そう、きょう(4日)は鬼滅の刃の最終巻の販売日。新聞にもキャラクターたちが全面広告で登場したため、買い求めに来たのだ。早朝に子どもを新聞販売店に走らせるほどの魅力。鬼滅の刃はいま、何をもたらしているんだろう。 (スポーツニュース部 吉森貴史/ネットワーク報道部 野田綾 高杉北斗 吉永なつみ 杉宙矢 小倉真依)

    News Up 桃太郎と鬼滅の刃 | NHKニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/12/06
    幼稚園の演劇にまで利用されてるのはちょっと引くw/「君の名は。」ですら、邦画と看做されずにたかがアニメと評価が切り捨てられてた事を考えると、時代が変わった感ある。
  • あの時代のオタク状況 - FANTA-G:楽天ブログ

    2020.12.05 あの時代のオタク状況 カテゴリ:カテゴリ未分類 宅八郎の件で、今、それこそマンガやアニメ、ゲームを楽しんでいることが「当たり前」になっている時代と、彼がメディアで取り上げられ、公然とオタク迫害が行われていた時代とのギャップをふと考えます。 当時私は中学から高校にあたる時代で、学校のいわゆる漫画研究会に所属し、マンガ絵を描いたり、同人誌を作ったり、とはいえ、当時の学校の方針で「体育会系の部に入らなければいけない」というよくわからない規則で軟式テニス部にも所属していた(後半幽霊部員でしたが)タイプ。自宅ではパソコンでゲームを自主製作したりと、そういうタイプで。コミケにも晴海会場時代に夏休みに長野から希望部員で遠征して、なんてこともありました。 で、そこで起きたのが例の宮崎事件。当時にも年に2回、東京でコミケで大勢のオタクが集まるイベントを開ける(当時は10万人ぐらいでしょ

    あの時代のオタク状況 - FANTA-G:楽天ブログ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/12/06
    わかる。オレの個人体験かもしれんが、ヤンキー漫画が流行ったので、ヤンキーとオタクの親和性は何気に高かった。偏見をぶつけてくるのは、サブカル趣味のない一般層だった。
  • 神様のヒマつぶし - ユニ | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    神様のヒマつぶし - ユニ | 少年ジャンプ+
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/12/06
    ありそうでなかった設定と、バッドエンドオチが好きなので、ぞくっとするオチが個人的に刺さる。/タイトル深読みで、邪悪すぎるので神様が殺そうとしたけど失敗したオチとか妄想した。
  • 鬼滅の最終巻にウゲッとなる声ってあんまり聞こえてこないね 「子へ孫へ受..

    鬼滅の最終巻にウゲッとなる声ってあんまり聞こえてこないね 「子へ孫へ受け継がれる命!」みたいなやつ 「出産バンザイ、生命バンザイ、家族バンザイ」っていまどき流行らないよね? さんざん我々を苦しめてきた保守的な価値観と家族観を真っ向から打ち出した鬼滅が 令和になったのに老若男女(小さな子供たちまで)から熱狂的に支持されているんだよ どうなっちゃうんだろう日 【追記】 蛇柱と恋柱は現代に転生して夫婦になってんだけど 最終巻で「子供が5人いる」とわざわざ加筆してあった 「多産」で愛情と幸福度を表現する価値観が古臭いというか昭和の亡霊というか もちろん女キャラの名字になってる子孫は皆無 これを小学生がキャッキャ言って読むんだよなあ 「長男だから我慢できたけど」と言って小さな家父長してる主人公はすでに「小学生の憧れの人第1位」だし こういう刷り込みが将来どう影響してくるのかって話

    鬼滅の最終巻にウゲッとなる声ってあんまり聞こえてこないね 「子へ孫へ受..
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/12/06
    自分の価値観だけが唯一無二の価値観で誰にとっても正しいと勘違いしているバカのサンプル例だな。保守が過ぎるのも問題だが、リベラルが過ぎるのも多様性の敵でしかない。多様性とは自他の違いを認める事。