2022年10月4日のブックマーク (2件)

  • ZOZOTOWNのGo言語におけるマイクロサービス開発の共通規約を守るための取り組み - ZOZO TECH BLOG

    はじめに こんにちは。ECプラットフォーム部の北原です。普段はZOZOTOWNのバックエンドの開発、運用に携わっており、現在は会員機能を司るマイクロサービスの開発を進めています。 今回はZOZOTOWNのGo言語におけるマイクロサービス開発の共通規約を守るための取り組みを紹介します。 マイクロサービス開発の課題 ZOZOTOWNでは複数のマイクロサービスでGo言語を使っています。マイクロサービスではトレース、ヘッダー処理、認証関連などの機能をサービス毎に持つことはよくあると思います。一方で、マイクロサービス開発ではサービス毎に別のチームが開発することもよくあるため、実装者による認識の齟齬、漏れなどで同一機能の実装に差異が生じてしまうかもしれないという課題があります。 開発の当初から共通機能の管理への課題感はあり、ZOZOTOWNのGo言語におけるマイクロサービス開発の共通規約を守るため、標

    ZOZOTOWNのGo言語におけるマイクロサービス開発の共通規約を守るための取り組み - ZOZO TECH BLOG
    tippy3
    tippy3 2022/10/04
  • カナリアリリースを自動化!Flaggerでプログレッシブデリバリーを実現した話 - ZOZO TECH BLOG

    はじめに こんにちは。SRE部ECプラットフォーム基盤SREブロックの大澤と立花です。 記事ではマイクロサービスのカナリアリリースに関して私達が抱えていた課題と、それをFlaggerによるプログレッシブデリバリー導入でどのように改善したのかを紹介します。 ZOZOTOWNのマイクロサービス基盤におけるカナリアリリース手段の変遷については以下のテックブログで紹介しておりますので気になった方はご参照ください。現在はIstio VirtualServiceの加重ルーティングを用いたカナリアリリースに一化しております。 techblog.zozo.com techblog.zozo.com 目次 はじめに 目次 カナリアリリースの運用課題 解決手段としてのプログレッシブデリバリー Flaggerとは? Flaggerによるプログレッシブデリバリーの進み方 Flagger導入時の検討ポイント (

    カナリアリリースを自動化!Flaggerでプログレッシブデリバリーを実現した話 - ZOZO TECH BLOG
    tippy3
    tippy3 2022/10/04