タグ

artとおでかけに関するtiri_gamiのブックマーク (5)

  • 宙に浮く写真「本日の浮遊」の林ナツミさんが個展 東京・南青山で3/31まで - はてなニュース

    “浮遊写真”を発表している林ナツミさんの写真展「日の浮遊」展が、東京・南青山のスパイラルガーデンで開催されています。会期は3月31日(日)まで。新作を中心に巨大なパノラマ作品なども展示されます。 ▽ http://www.spiral.co.jp/e_schedule/detail_504.html ▽ よわよわカメラウーマン日記 林さんは、ブログ「よわよわカメラウーマン日記」で「日の浮遊」と題したセルフポートレートを公開しているアーティストです。日常生活の中で自身がジャンプした瞬間を撮影し、宙に浮いているような写真を発表しています。 「日の浮遊」展では、ベトナムで撮影した新作が初公開されます。吹き抜けのアトリウム空間には巨大な作品がつるされるほか、全長8メートルのパノラマ作品や3D作品なども展示されます。入場は無料。午前11時から午後8時まで開場しています。 日の浮遊 Today

    宙に浮く写真「本日の浮遊」の林ナツミさんが個展 東京・南青山で3/31まで - はてなニュース
  • CAMP Gallery|キャンプギャラリー|大阪市 福島区

    夏期休廊のおしらせ。 BODY DOUBLE NOBUO YODA / ピメリコ 8/3(火)〜 8/22(日)12:00-21:00 8/7(土)21:00 〜 Live Perfomance「惑星ミラーリス」

  • 大自然と現代アート作品が融合する秋の祭典「六甲ミーツアート 芸術散歩2010」フォトレポート vol.1

    美しい夜景や大自然で知られる六甲山の各施設に現代アート作品が展示される「六甲ミーツアート 芸術散歩2010」が、9月18日(土)~11月23日(火・祝)まで開催されています。 現代アート作品は40作品出展されていて、招待作家によるものと公募によるものがあり、美術館のようなまっさらな空間ではなく、六甲山の森の中や施設の片隅などにさりげなく配置されています。そのため美術館に行くのとは大きく異なり、ハイキングやピクニックがてらアートに触れることができるようになっています。 今回は会場となっている4施設をすべて回って、いろいろな作品を鑑賞してきました。 各会場で見かけた、印象的な作品の写真レポートは以下から。六甲ミーツ・アート 芸術散歩2010 JR六甲道駅に到着。今回は電車を使って六甲山に行ってみることに。 ここからバスで六甲ケーブル下駅に移動し、ケーブルカーで山を登ります。バスは約10分間隔で

    大自然と現代アート作品が融合する秋の祭典「六甲ミーツアート 芸術散歩2010」フォトレポート vol.1
  • パルコアート | PARCO ART

    2024/04/26 (金)  - 2024/05/13 (月) STAR WARS EXHIBITION ”PASSION STRENGTH POWER” PARCO MUSEUM TOKYO

    パルコアート | PARCO ART
  • ART TOWER MITO 水戸芸術館 - 新次元 マンガ表現の現在

    2010年 8月14日(土)〜 9月26日(日) 休館日:月曜日 *ただし9月20日(月・祝)は開館、翌9月21日(火)休館 水戸芸術館現代美術ギャラリー 展は、2000年以降に話題になった9作品に焦点を当て、戦後日のストーリーマンガの達成をふまえながら成熟しているマンガ表現の現在を紹介するものです。従来のマンガの展覧会は原画展示が中心でしたが、 展ではマンガ家や編集者の意見を取り入れながら、それぞれの作品世界を空間の中で立体的に展開することを試みています。 マンガは、映画や文学といった他分野の表現を貪欲に取り入れながら、記号的表現を駆使し、子供向けの娯楽にとどまらない文化産業として成長を遂げてきました。そのテーマはスポーツ、SF、ギャンブル、恋愛、暴力、性など、多岐にわたり、1990年代に巨大文化産業としてのピークを迎えます。2000年以降、テーマや表現は読者層の多様化にあわせ一層

  • 1