2019年2月19日のブックマーク (5件)

  • ティッシュペーパーが5箱で売られている理由:この差って何ですか?【2019/02/19】 | 何ゴト?

    トイレットペーパーは、4個(ロール)入り・8個入り・12個入りなど、客のニーズに合わせた数が売られていますが、 一方、箱のティッシュペーパーは、なぜか5箱まとめられたものがよく売られています。これはなぜでしょうか? 日では、1964年(昭和39年)に初めて箱ティッシュが販売されました。 1984年(昭和59年)に、初めてティッシュを5箱まとめて販売したのが、王子ネピアでした。 1973年(昭和48年)のオイルショック以降、品不足を経験した人々は、生活必需品をまとめ買いするようになったので、 箱ティッシュもまとめて売ることになったのです。 その時、女性が持ち運べる最大が5箱だったといいます。 いったい、どういうことでしょうか? 発売当初の箱ティッシュの高さは、83mmありました。 現在の箱テイッシュの高さは62mm なので、その差は約20mm になります。 ティッシュの枚数は、どちらも同じ

    ティッシュペーパーが5箱で売られている理由:この差って何ですか?【2019/02/19】 | 何ゴト?
    titirobo
    titirobo 2019/02/19
    ユーザーのことを考えてますねー
  • 電車内の忘れ物を通知してくれるサービスの話:WBS【2019/02/18】 | 何ゴト?

    JR東京駅にある、お忘れ物承り所では、近隣の46の駅の忘れ物が運び込まれます。 その数は、1日約1,300件。年々増えているそうです。 持ち主が落とし物に気づいて、 移動しているところで、問い合わせを受けても「ここの駅にいつまでしかない」と案内しかできず、スムーズな引き渡しが難しいといいます。 そんな中、JR東日では新たな取り組みを始めました。 昨日(2019/02/18)から格導入されたサービス「MAMORIO」。 乗客はあらかじめ専用のタグを購入し、荷物に付けておきます。

    電車内の忘れ物を通知してくれるサービスの話:WBS【2019/02/18】 | 何ゴト?
    titirobo
    titirobo 2019/02/19
    持ち主が気づかなくても、教えてくれるというのがありがたい!
  • 脳波を取り入れ開発されたペットボトル「プリージングボトル」の話:WBSトレたま【2019/02/18】 | 何ゴト?

    心地よく飲めるペットボトル飲料が発売されるそうです。 ダイドードリンコが開発した新しい形状のペットボトル「プリージングボトル」。 従来のペットボトルよりも、デコボコした形で、カーブがかかった部分に指がフィットして持ちやすいといいます。 ( ← 左:従来のペットボトル | 右:新しいプリージングボトル → ) このペットボトルの開発には、「脳波」の情報を取り入れているそうです。 消費者の深層心理を脳波で検証していました。 延べ72人の脳波を測定。 心地よさや持ちやすさを感じるかを検証。 STEP1:ボトルを見るだけ STEP2:ボトルを片手で触る STEP3:ボトルを両手でじっくり触る 検証結果を見てみると、ペットボトルを見ているだけの時よりも、触った時の方が購買意欲が上がっています。 さらに、総合評価では、両手でじっくり触ることで、新ボトルへの印象がアップしました。 商品開発に脳波を取り入

    脳波を取り入れ開発されたペットボトル「プリージングボトル」の話:WBSトレたま【2019/02/18】 | 何ゴト?
    titirobo
    titirobo 2019/02/19
    これは触ってみたい!
  • 長い信号の間にある島の話:月曜から夜ふかし【2019/02/18】 | 何ゴト?

    長い横断歩道の真ん中にある安全地帯が嫌いだという女性がいました。 ↓イメージ 女性「長い信号の間にある変な島みたいなやつ。一気に渡らせてくれればいいのに、島があって途中で(信号が)チカチカして止まる。」 女性「1人で立ってる人いるじゃないですか。」 女性の友達「あそこに残された時の切なさ。」 女性「やめた方がいい。逆にいじわる。」 女性「皆が後ろから来るけど、1人だけ変な所からスタート。」 感想 島(安全地帯)を隔てて、手前側と奥側とで2つ信号が並んであって、自転車で横断歩道を渡ろうとした時に、 2つとも同時に青になるタイミングにしようとして、1つ目の信号の前で微妙に速度を落としたりして調整したりすることがある。 しかし、どうやっても、一発で渡りきれない2連続の信号は存在する。

    長い信号の間にある島の話:月曜から夜ふかし【2019/02/18】 | 何ゴト?
    titirobo
    titirobo 2019/02/19
    タイミングが難しいー
  • 状態によって物の数え方は変わる!という話:コトノハ図鑑【2019/02/14】 | 何ゴト?

    数え方の辞典 作者: 飯田朝子,町田健 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2004/03/01 メディア: 単行 そのうち、日常でよく使われているものは、大人で120種類、小学生で80種類程度といわれています。 物の数え方は、その状態によっても変わります。 缶 缶に入ったオレンジジュース(液体)を数える時は、1 缶に入ったアスパラガス(固形)を数える時は、1缶 さらに、それが空(カラ)になった缶は、1個 犬 1匹と聞くと、小さくてカワイイイメージ 1頭と聞くと、大きくて強そうなイメージ ハガキ 出す時は、1枚 届いたら、1通 手のひらにのせて眺めていたいもの、1葉。 ブロッコリー 通常は、1株 軸から外すと、1個 豆腐 2つで、1丁 1つで、半丁 着物 丸めてある布は、1反(2反=1匹) 着物として着ると、1着 着物を脱いでたたんだら、1枚 建物 一戸建てサイズは、棟(むね) 集合

    状態によって物の数え方は変わる!という話:コトノハ図鑑【2019/02/14】 | 何ゴト?
    titirobo
    titirobo 2019/02/19
    言われてみればそうだ!