2023年10月21日のブックマーク (2件)

  • なぜ「あの曲が頭から離れない現象」が起こる?:チコちゃんに叱られる!【2023/10/20】 | 何ゴト?

    なぜ「あの曲が頭から離れない現象」が起こるのか?という話がありました。 頭の中で同じ曲が何度も流れて、なかなか離れないことがある。 これについて、関口貴裕 先生(東京学芸大学 教育心理学講座 教授)が説明していました。 曲が頭から離れない現象は、「イヤーワーム現象」と呼ばれている。 英語で「イヤー」は耳、「ワーム」は虫のこと。 「曲が頭から離れない現象」を耳に虫が入り込んで鳴き続けている様子に、例えて名付けられたといわれている。 この現象は、なぜ起こるのか? イヤーワームを学術的に研究するようになったのは、この10年くらいのことなので、まだわかっていないことが多い。 イヤーワームの研究は、2000年代初頭には行われていたものの、研究が増えてきたのは2010年ごろ。 世界でも研究している人が少ないため、まだ明らかになっていないことも多い。 その中でも、わかってきたことが、イヤーワームが起こる

    なぜ「あの曲が頭から離れない現象」が起こる?:チコちゃんに叱られる!【2023/10/20】 | 何ゴト?
    titirobo
    titirobo 2023/10/21
    そんな名前が付いていたのか!
  • タコの習性とツボ:ピタゴラスイッチ【2023/10/13】 | 何ゴト?

    海のタコには、ある習性がある。 普段は、岩場に隠れているが、 海の流れが緩やかになると、砂地に出てきてエサを取る。 そして、再び海の流れが速くなってくると、 柔らかい体を守るために、慌てて身を隠す場所を探し始める。 漁師は、そんなタコの習性を利用して、タコツボを漁に使う。 海の中にタコつぼを沈めておくと、隠れ家を探していたタコが、中に入ってくる。 この習性を利用すれば、捕まえることができる。

    タコの習性とツボ:ピタゴラスイッチ【2023/10/13】 | 何ゴト?
    titirobo
    titirobo 2023/10/21
    そういうことだったのか!