タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Rubyに関するtjmtmmnkのブックマーク (3)

  • Rubyの開発を支える技術 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、遠藤(@mametter)です。RubyKaigi Takeout 2020お疲れさまでした。 現在クックパッドには、フルタイムでRubyの開発をしている人が2人います(笹田と遠藤)。 それぞれ、Ruby 3の目標である並列性と静的解析の実現をメインミッションに据えて活動していますが、実はそれ以外にもRubyの開発を支えるための活動をいろいろやっています。 今回は、遠藤が関わっている範囲で、「Ruby開発者会議を支える技術」「Ruby開発のリモート議論を支える技術」「Rubyの品質を支える技術」についてざっと紹介してみます。 1. Ruby開発者会議を支える技術 Rubyに対する機能提案などの議論は、原則として、バグトラッカ上で行われます。 しかし、設計者であり最終決定権を持つmatzの多忙などの理由で、それだけでは議論が停滞してしまうのも事実です。 そこでRubyでは、開発促

    Rubyの開発を支える技術 - クックパッド開発者ブログ
  • まつもとゆきひろさん、楽しくプログラミングができる Ruby3の型の提案 〜RubyKaigi 2016 基調講演 1日目 | gihyo.jp

    RubyKaigi 2016レポート まつもとゆきひろさん、楽しくプログラミングができる Ruby3の型の提案 〜RubyKaigi 2016 基調講演 1日目 2016年9月8日から10日まで、国立京都国際会館にて「RubyKaigi 2016」が開催されました。基調講演の模様をレポートします。 RubyKaigi 2015に続き、2016も初日の基調講演はまつもとゆきひろさんです。 Ruby3ではパフォーマンス、並列実行、型の3つが焦点になっています。RubyKaigi 2016ではパフォーマンスについては卜部さん、並列実行については笹田さんからの講演があります。そこで型について話そうと思うと述べ、「⁠Ruby3 Typing」という題で、Ruby3における型についての構想を語りました。 Ruby3は型の先駆けになっていたい 2010年代に登場した多くの言語は静的型付け言語です。Rub

    まつもとゆきひろさん、楽しくプログラミングができる Ruby3の型の提案 〜RubyKaigi 2016 基調講演 1日目 | gihyo.jp
  • Rubyにはなぜ「ブロック」があるの? | Yakst

    Rubyの特徴的な仕組み「ブロック」がなぜ生まれたのか、その必要性からブロックをひもとく。ブロックが分かりにくいと思っていた人には、なるほどと思える分かりやすい解説。 Rubyのブロックは、この言語を使い始めたほとんどの人にとって、最初に超えなければならないハードルでしょう。他の言語を何年も使ってきた人にさえ、ブロックというコンセプトは最初は理解しにくいことが多いようです。 ブロックを完全に理解するのが難しいのは、その一般的な説明の仕方に問題があるのではないかと私は思います。来Parleyへの投稿として始まったこの話に関して、この記事では私のブロックについての考えを、他の言語で既に使っているであろうパターンに対する実用的なショートカットとして説明したいと思います。 他の多くの言語と同じくRubyでは、受け渡しができ実行可能なコードの小さな塊を作ることができます。これを実現するにはたくさん

    Rubyにはなぜ「ブロック」があるの? | Yakst
  • 1