タグ

2020年5月3日のブックマーク (6件)

  • 臨場感は最前列以上? 「Zoom演劇」が面白い 演劇の苦境に芸人立ち上がる | 毎日新聞

    新型コロナウイルスにより全国で演劇の公演が中止に追い込まれるなか、ビデオ会議システム「Zoom」を利用した演劇が登場し、注目を集めている。いま流行の「Zoom飲み会」を舞台設定に俳優たちが画面分割されたオンライン空間で演技し、観客はそれをパソコンやスマートフォンで見る。実際に鑑賞すると、従来の舞台にはないスリリングな気分を味わった。【井上英介/統合デジタル取材センター】 Zoom演劇がスリルに富む二つの理由 舞台は、大学サークルのメンバーである女性2人の「Zoom飲み会」から始まる。やったことがあれば分かるが、自宅にいる人同士をオンラインでつなぐ「Zoom飲み会」は打てば響くように会話が弾むリアルな飲み会とは異なり、オンライン特有の微妙な時間のズレや「間」がある。独特のかったるいやり取りがクスッと笑わせる。 だが、後半に波乱が待っている。女子学生2人と男子学生1人が登場。修羅場を招きそうな

    臨場感は最前列以上? 「Zoom演劇」が面白い 演劇の苦境に芸人立ち上がる | 毎日新聞
    tk_musik
    tk_musik 2020/05/03
    Zoomフラッシュモブとか流行りださないでほしいなぁ。なんかやなんだよなぁ。自分がやられるとその心遣いはすごく嬉しいのだけれどね。
  • 岡村叩きにみる正義を語る悪魔|要友紀子

    貧困問題の社会活動家・藤田孝典氏が先日4月26日に書いた記事「岡村隆史『お金を稼がないと苦しい女性が風俗にくることは楽しみ』異常な発言で撤回すべきではないかがいまSNSで激しい論争を呼んでいる。 事の発端は、ナインティナインの岡村隆史氏が深夜ラジオ番組で、「コロナ収束後にお金に困ったかわいい女性が風俗で働きに来るだろうから、そのかわいい子につくのを客として楽しみにしよう」という趣旨の問題発言をしたのがきっかけ。藤田氏は記事で、この岡村発言を徹底糾弾、政治・行政的不作為の結果として存在する風俗従事女性のバックグラウンドを物ともせずに嬉々として利用する客たちの問題性を説くとともに、性を売らないで済む社会の実現を呼びかけている。 NPO法人ほっとプラスで困窮者支援を行なっている藤田氏と私は面識はないが、Facebookで長年繋がっていて、社会活動家としてのラディカルさにおいて注目・期待してきた一

    岡村叩きにみる正義を語る悪魔|要友紀子
    tk_musik
    tk_musik 2020/05/03
    岡村の件はむしろプレコロナ時代を思い出す(宇崎ちゃん)。コロナで精神的余裕が無くなっていて優先事項が変わっていたのが、すこーし戻ってきてる感じ。
  • Zoomに心を許さない理由

    緊急事態宣言が出てからこっち、世の中の設定が、すっかり変わってしまったように見える。 にもかかわらず、先週も書いたことだが、私の生活はたいして変わっていない。 あるいは、私はずっと以前から緊急事態を生きていたのかもしれない……というのは、はいそうです、格好をつけただけです。当のところを申し上げるに、私の生活は、緊急性とはほぼ無縁だ。それゆえ、このたびの事態にも影響を受けていない。それだけの話だ。 ブルース・スプリングスティーンの歌(1973年に発売されたアルバム「アズベリー・パークからの挨拶“Greetings from Asbury Park, N.J.”」に収録されている“For You”という歌です)の中に 「おい、人生ってのはひとつの長い非常事態だぞ」(Your life was one long emergency) という素敵滅法な一節がある。 私は、残念なことに、そういうロ

    Zoomに心を許さない理由
    tk_musik
    tk_musik 2020/05/03
    どこのとも知れぬZoomなぞテレワークには使わん!って話かと思ったら違った。対面とリモートの会議はそれぞれに特徴があるのは確かだよ。片方封印された状態でどう成果を出すかってとこが人間の腕の見せ所じゃね?
  • 大抵の年頃の女性と200時間くらい雑談したら大抵惚れる

    説が自分の中であるんですけどおかしいですか? 耐性が無さすぎるのかな ちょろすぎる あくまで楽しく雑談した場合ね 男女の友情は成り立つ派なんだけど 完全に対象外(年齢がかけ離れているとか)ってのが条件だな もしくはテキストベースのやり取りとか ___ あ、その人としか喋らない(50時間)の方が近いかも コロナのおかげでそうなってしまった 自信あったんだけど無理だった あと去年は同じYoutuber延々と見てたら落ちた ファーストインプレッションが問題なくても時間経過で落ちる

    大抵の年頃の女性と200時間くらい雑談したら大抵惚れる
    tk_musik
    tk_musik 2020/05/03
    200時間くらい雑談する相手が複数人いると途端にグルメになる。理にかなった本能とはいえ悲しいね。
  • ちょっとみんな安倍首相を応援してあげようよ

    4月7日に新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言が発令されてからもうすぐ一ヶ月。 世界が戦後最大規模となるパンデミックに見舞われている中、緊急事態宣言が発令され、多くの人が生活に不便を強いられていると思う。 そんな中、施策を出すごとにダメ出しされている安倍首相であるが、一小市民として、国民はもっと安倍首相にエールを送るべきだと考えている。 私は社会人ではあるが、政治経済には疎い。 だが、疎い人間であっても、客観的に見て、安倍首相への批判の嵐はおかしいと思う。 みんなでよく考えてみてほしい。彼だって人間なんだよ。 例え国政のトップとなれたエリートであっても、もはや国家の危機とも言えるコロナ禍のなか、手探りで対策を実施している首相のストレスは半端無いと思う。 ストレス溜め込んでよくわからない施策にGOを出す可能性だってあるし、病になられたりしたらたまったものではない。 ただでさえ一挙手一投足が

    ちょっとみんな安倍首相を応援してあげようよ
    tk_musik
    tk_musik 2020/05/03
    諸悪の根元のように一挙手一投足を批判されてるのはおかしいと思う。マスクは愚作だけど休校と緊急事態宣言のタイミングは悪くなかったと思う。休校のときの先生達は大変だったが。
  • 帰省女性感染で計55人に|NHK 山梨県のニュース

    山梨県は2日、東京都に住む20代の女性が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 県内で感染が確認されたのはこれで55人です。 この女性は、味覚や嗅覚に異常が出ていたにもかかわらず、県内の実家に帰省していたということで、県はあらためて不要不急の帰省や旅行を自粛してほしいと呼びかけています。 県によりますと新たに感染が確認されたのは、東京都に住む20代の会社員の女性です。 女性は先月26日、味覚や嗅覚異常の症状が出たにもかかわらず、28日まで東京の勤務先に出勤したうえ、翌日29日に新宿発山中湖旭日丘行きの高速バスで、富士北麓地域にある実家に帰省したということです。 さらに、先月30日には、富士北麓地域にある友人の自宅で5人ほどでバーベキューをしていましたが、1日、東京の同僚が新型コロナウイルスに感染したことがわかったことなどからPCR検査を受けたところ、2日、感

    帰省女性感染で計55人に|NHK 山梨県のニュース
    tk_musik
    tk_musik 2020/05/03
    ここまで明かしたら誰かわかっちゃうよね。各施設の利用者に呼び掛けは分かるけど、『誰か』が分かる必要ある?別のニュースのブコメでは田舎の魔女狩りをクソミソに揶揄してたけど。