2022年3月7日のブックマーク (2件)

  • アルコール依存症で自暴自棄だった男性が、ホップ栽培に見いだした生きがい 朝5時からの飲酒生活を抜け出すまで | 47NEWS

    「ほな、好きなだけ飲んだろうやないかい!」糖尿病などを患い、医師から「確実に死に向かっている」と忠告されても、酒をやめられなかった。朝5時から飲み始め、記憶は飛び、支えてくれる人に絡んだ。 大阪市西成区の篠田直之さん(55)は、40歳ごろから酒浸りの生活を送り、アルコール依存症に苦しんだ。しかしビールの原料となるホップの栽培に生きがいを見いだし、700日以上、一滴も口にしていない。自暴自棄だった人生に何があったのか。(文と写真 共同通信=武隈周防) ▽親に抱っこしてもらった記憶がない 1966年に大阪市で生まれた。父は結婚していたが、婚姻関係がない女性との間の子だった。父の親戚は「苦労するだけやから殺してしまえ」と言い放った。ぬれたタオルで顔を覆われそうになったとき、父のがとっさに抱き上げ、助けられたと聞かされてきた。子どもの頃、親に抱っこしてもらった記憶はない。 高校卒業後、大阪市の中

    アルコール依存症で自暴自棄だった男性が、ホップ栽培に見いだした生きがい 朝5時からの飲酒生活を抜け出すまで | 47NEWS
    tkiwatomi
    tkiwatomi 2022/03/07
    8
  • 【書評】『新装版 10人の法則』 「自分は運のいい人間だ」と錯覚することの重要性とは? | ライフハッカー・ジャパン

    『新装版 10人の法則』(西田文郎著、現代書林)は、2008年に刊行されてロングセラーとなった同名書籍に加筆・修正した新装版。日におけるイメージトレーニング研究・指導の先駆者的存在である著者は、「まえがき」の部分で当時のことを振り返っています。 このがはじめて書店の棚に並んだのは2008年でした。北京オリンピックが開催された年で、日女子ソフトボールが大方の予想を裏切って、強敵アメリカを激闘の末に下すという奇跡を実現し、日中を感動させた年のことです。 当時、私は日女子ソフトボールの選手たちのメンタル指導にあたっていました。優勝の瞬間、上野由岐子選手の立つマウンドに駆けよるナイン全員が、片手を空に築き上げてつくった「ナンバー1ポーズ」。 今やすっかりポピュラーになりましたが、もとはといえば、指導の中で教えた“心をひとつにするボディランゲージ”です。(中略) そのオリンピック直前、これ

    【書評】『新装版 10人の法則』 「自分は運のいい人間だ」と錯覚することの重要性とは? | ライフハッカー・ジャパン
    tkiwatomi
    tkiwatomi 2022/03/07
    8