2023年3月23日のブックマーク (2件)

  • ダイソーとセリアが人気のバイト先になった訳

    「めちゃめちゃアルバイトの募集が減りました」 「求人サイトを見ても、情報量がすごく少なくて選べない」 このところ学生や主婦などのアルバイトを探す人から、こんな声が聞こえています。 6万0439人。新型コロナ感染拡大に関連して解雇や雇い止めにあった人が、9月23日時点で見込みも含めて6万人を超えたと厚生労働省が明らかにしました。5万人を超えた8月31日時点から20日余りで1万人増えていて、失業者増に歯止めがかからない状況です。 また総務省が毎月発表する労働力調査によると7月の非正規雇用者数は2043万人で、昨年同時期に比べ、なんと131万人、約6%も減っています。非正規で働く人にとっての雇用情勢は相当な逆風となっていることがわかります。 一方、アルバイトの選択肢は激減しているものの、アルバイトを探す求職者側も“働ければどんな仕事でもいい”というわけにはいきません。そもそも飲店や小売店といっ

    ダイソーとセリアが人気のバイト先になった訳
    tkiwatomi
    tkiwatomi 2023/03/23
    wwww
  • 【私の受験時代】東大生、思考の違いは「能動性」 偏差値35からの逆転戦略 西岡壱誠さん

    「自分を変えられないのは嫌」。その一心で東大の門をくぐった西岡壱誠さん。現在は休学して教育事業に取り組んでいる(西岡さん提供)高校2年生最後の全国模試は偏差値35で東京大学は当然E判定。必死に勉強しても、成績は上がらず、東大に2回落ちました。卵アレルギーがあるので、「卵入りのケーキでもって死んでやろうか」と買いに行くほどどん底でした。 そんなとき、東大に合格した人や、頭がいい友達に「恥を忍んで聞くんだけど、勉強法を教えてくれない?」と頭を下げて聞いて回ったんです。ノートの取り方や勉強の仕方が自分とは全然違い、まねしてやり方を一変させたら成績が伸び、偏差値70で東大に合格できました。 東大入学後、偏差値35の気持ちがわかる自分だからこそノウハウや東大生の思考をわかりやすく伝えられるのでは、と家庭や学校、塾とは違う第4の教育機関を目指す「カルぺ・ディエム」を起業。多くの東大生にインタビューし

    【私の受験時代】東大生、思考の違いは「能動性」 偏差値35からの逆転戦略 西岡壱誠さん
    tkiwatomi
    tkiwatomi 2023/03/23
    879