タグ

greasemonkeyに関するtkmr2000のブックマーク (8)

  • めそらぼ - mesolabs.com » 見てるページのコメントをTwitterに投稿できるGreasemonkeyスクリプトを更新しました。

    前回のエントリで公開したGreasemonkeyスクリプトには、ブログ主なりサイト管理者なりが自分のTwitterIDをページ内に埋め込んでくれていないと動かないという欠点がありました。 その辺なんとかならないかなーって思いながらも公開したんですが、そのエントリに付いたはてブにヒントが! 2008年06月25日 mattn サイト管理人のtwitter-idを調べるのにtako3を使う手もありかなー おおお・・・!すばらしい!tako3っていうサービスがありましたね! このサービスは、ある人が他にどんなサービス使ってるか情報を共有する他己紹介サービスです。昔見て「ほぉ~」って思ったのに忘れていた。 というわけで早速ググって見たところ、 tako3.comとFooo.nameのAPIを叩くユーザスクリプト - cameraLady: http://june29.jp/2007/10/12

  • LDR上ではてブ数を可聴化するgreasemonkey、LDRHatebuCountListenableを書いた (polog)

    音の高低で、スクロールされたエントリがどの程度はてブされているかがわかるgreasemonkeyを書きました。 LDRHatebuCountListenable LDRHatebuCountListenable from negipo on Vimeo. 例えばDiablo2とかやってた人は分かると思うんですが、大量の情報を扱う場合、インターフェース上聴覚情報って言うのはすごく重要なんです。8人パーティで、Lv.28ぐらいのマルチ使ってフルbetter chance of magic item装備で牛追いかけ回してるときに、秒間数十回するアイテムのドロップ音/攻撃の発動音/ヒット音に混じって、「チンッ」って言うring/amulet系の音がするとすげー勢いでほかの奴ら集まってきますもん。 RSS readerによる情報収集もD2Cのレアアイテム収集も質的にはほとんど同じで、何らかの指標を

    tkmr2000
    tkmr2000 2008/04/13
    面白いなー。あと味覚と嗅覚と触覚が余ってるな
  • どんなサイトでもミュージックビジュアライザにするInFullVolume.user.js (polog)

    どんなサイトでもミュージックビジュアライザにしてしまうgreasemonkeyユーザスクリプト、InFullVolume.user.jsを作りました。 デモページ どんなスクリプトかは↑見ていただければわかるかと思うんですが、要するに超大音量で音楽を流しっぱなしにするか、延々と叫び続けない限り正常にWEBが閲覧できなくなるユーザスクリプトです。siteinfoを用いているので、誰でもxpathやuriパターンの編集ができます。一応ソースからもsiteinfoを編集できるので(デモページのsiteinfoがハードコードしてありますので参考に。)、チェックしてから上げるようにしてください。またSiteInfoクラスはyoupyさんのTwitter Text Converterがベースになってます。あと現在siteinfoに登録されているxpathの半分くらいはldrizeのsiteinfoのコ

  • Flickrの写真をpostする LDRize Minibuffer flickr.share コマンド

    FlickrでLDRizeでピンを立てたものをTumblrにpostするLDRizeのMinibuffer用コマンドです。 ダウンロード LDRize Mibuffer flickr.share command – Userscripts.orgからどうぞ。 使い方 reblog commandと同じです。Tumblrにpostしたい写真をpでピンを立てていって気が向いたときに pinned-node | flickr.share でピンを立てた写真をtumblrにpostすることができます。 ただ、Flickrの仕様上3回リクエストを出さないとtumblrにpostできないためreblog commandに比べて完了までに時間がかかります(5秒くらい?)。焦らずお待ちください。 LDRizeが効くページでは使えると思います。ピンを立てたparagraphの中で一番大きい写真がpostされ

  • デバイスドライバ/FUSEのrestfs/SITEINFOの役割比較 - bits and bytes

    これまで、物理的なコンピュータの上でプログラムを動かそうとするときに必要な、ハードウェアの制御、プロセスの管理などなど面倒なことをやってくれるソフトウェアのことをオペレーティングシステムと呼んでいました。 最近はいままでコンピュータの上でやっていたような作業、エクセルのシートを作るだとか、パワーポイントで資料を作るだとか、ファイルを保存しておくとか、そういった作業が全部ブラウザの向こう側にあるウェブ上のアプリケーションだけでできるようになってきています。 手元のコンピュータで動いていたアプリケーションのかわりに、ブラウザの向こう側にあるウェブ上のアプリケーションを使うようになってきた結果ウェブがOSのように感じられるようになったことを指してWeb Operating Systemと呼ぶこともあります。(Web operating system - Wikipedia, the free e

    tkmr2000
    tkmr2000 2007/11/10
    SITEINFOがデバイスドライバってのは上手い表現だ、なるほど
  • chrome特権つきのLDRize Minibufferコマンドを作る « ku

    2007.11.13 追記 すいませんこれちょっとうまくいかないかもです。 non-privilegedの関数からだとprivilegedで定義された関数のなかでも制約があるみたいです。 やっとGreasemonkeyスクリプトのsandboxオブジェクトにFirefox extensionから簡単にアクセスする方法をひねり出した。まだ何も実装していないけれど、これでMinibufferから pinned-node | images | save-as localdisk で、ピンをつけたparagraphの中にある画像をローカルに保存する、とか pinned-node | images | save-as flickr それをFlickrにアップロードするみたいなコマンドを実装することができるようになる。 Greasemonkeyスクリプトのsandbox Greasemonkeyはg

    tkmr2000
    tkmr2000 2007/11/09
    「ピンをつけたparagraphの中にある画像をローカルに保存する、とか」 本当に凄いな
  • いぬビーム - ldrのレートを /--できるようにするgreasemonkeyスクリプト

    つまらんと感じたら q でレート--、面白いと感じたら w でレート++。 ちょうナチュラル! http://yagi.xrea.jp/2007/11/ldr_relative_rate.user.js ごたく livedoor Readerは当に素晴らしいんだけど、レート周りの運用は悩みのタネでした。 「最近レート4が増えすぎだなぁ、リストラしようか」「レート基準を作って、それに従って割り振ろう」「このフィードに適切な☆はいくつだろう」「……手間が掛かった割りにイマイチ」「基準を見直すか」「またレーティングするの?」「面倒すぎる」「もう『面白い』『つまらない』の2段階で良くね?」「それやってダメだったらまた振り直すの?」云々。 考えてるうちに「これ絶対評価だけなのが悪いんじゃね?」と思って「増やす」と「減らす」をつけてみたんです。そしたら異常に快適になっちゃってさー。びっくりだよ。「今

    いぬビーム - ldrのレートを /--できるようにするgreasemonkeyスクリプト
    tkmr2000
    tkmr2000 2007/11/08
    いっそそのこと、ピンを付けたら+1点、最後まで読まなかったら-1点、とか計算して自動レート付けしたいな
  • http://polog.org/archives/2007/11/03231614.php

    tkmr2000
    tkmr2000 2007/11/05
    ううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう
  • 1