タグ

freeとblog_entryに関するtkoieのブックマーク (3)

  • 有料だったが無料化した自動的にメモリ不足を解消するソフト「MemOptimizer」

    作業中にメモリが増えフリーズするようなときに、ロックされたメモリを自動的に解放して、作業を効率化してくれるフリーソフトが「MemOptimizer」です。有料(19.95ドル)から無料になったソフトで、Windows XP、Vista、7、8上で起動可能となっています。 インストール、効果などについては以下から。 MemOptimizer http://www.pointstone.com/products/MemOptimizer/ 上記サイトの「Download Now!」をクリック。 ダウンロードしたインストーラーを実行。 「Next」をクリック 「I Agree」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック 「Next」をクリック 「Finish」をクリック 設定画面が表示されます。この「Overview」タブからビジュアル的にわかりやすくCPUとメモリの状態の

    有料だったが無料化した自動的にメモリ不足を解消するソフト「MemOptimizer」
    tkoie
    tkoie 2012/12/22
    作業中にメモリが増えフリーズするようなときに、ロックされたメモリを自動的に解放して、作業を効率化してくれるフリーソフト。
  • 64bit対応のRAMディスク構築ソフトDataram RAMDisk!

    4GB以上の容量のRAMディスクを作成する場合には、別途有料版を購入しなければなりませんが、容量が4GB以上のRAMディスクを必要とする人はあまりいないと思われるので大した問題ではありません。 RAMディスクを使うメリット! RAMディスクを使うメリットはいくつかありますが、一番はその速さです。書き込み、読み込み共に非常に高速です。速いといわれているSSDですら、引き離すほどの圧倒的な速度を持っており、HDDにいたってはお話にならないくらい速度に差があります。 ベンチマーク これはRAMディスクを作って書き込みと読み込みのベンチマークを測定したものです。左がRAMディスクで、右がSSD(64GBx2 RAID0)です。SSDが速いといってもそれはHDDと比較して速いというだけで、RAMディスクはそれを上回る速さだということが分かると思います。HDDのベンチマークは割愛しますが、気になる人は

    64bit対応のRAMディスク構築ソフトDataram RAMDisk!
    tkoie
    tkoie 2012/08/02
    64bitに対応しているRAMディスクを構築するためのソフト「Dataram RAMDisk」に関するエントリ。「Dataram RAMDisk」は64bitに対応しており、RAMディ、RAMディスクの容量が4GBまでなら無料で使うことができる。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    tkoie
    tkoie 2009/03/10
    窓の杜で見て速攻で導入。なかなか便利です。IMEがONになっているか、OFFになっているかどうかをマウスポインター判別できるミニアプリです。
  • 1