タグ

2006年6月10日のブックマーク (3件)

  • 迷惑メール晒し、あるいはお前ら勉強しろと言うオッサンの話 - 新しいTERRAZINE

    件名無しのHotmail あるメールの対応に苦慮している。 こんにちは、初めまして。 突然連絡して、申し訳ございません。 この度、terraziさんのブログを見て、お聞きしたいことがあったので、メール をさせていただいております。 私は現在○○○○大学の学生で、○○○○キャンパスに通っております。 そちらの英語の授業の一つで、日文化を正しく世界に浸透させるべくウェブ サイトを作るということをやっています。 現在ウェブ上に存在する多くのサイトでは、誤った日文化の紹介や解釈が書 かれており、世界中に日文化についての間違った情報が流れている状態です。 私達のクラスのゴールは、学生の視点と英語力を活かして、当の日文化を わかりやすく、おもしろいコンテンツを用いてウェブサイトにしようというもの です。 今年中にとはいきませんが、数年後にはたくさんの人々に見てもらえるサイトに なるは

  • 貧困と闘いつつ、貧困者に害をなすNGOたち

    NGOs: Fighting Poverty, Hurting the Poor セバスチャン・マラビー (Sebastian Mallaby), Public Policy September/October 2004 山形浩生 訳 要約: 貧困に対する戦争は、善意の砲火に脅かされている。メディア指向の西洋活動家たちが援助機関に襲いかかり、途上国を搾取すると称するプロジェクトを阻止すべく抗議運動を繰り広げているのだ。こうした抗議運動は、職業扇動家たちのお気に入りのテーマを目立たせてくれるので、かれらには好都合だ。だが、飲料水も水もなく暮らしている何百万もの人々には必ずしも役にたつわけではない。 去年、わたしはウガンダを訪問した。アフリカの絶望的な状況がどうやって改善に向かったのか、貧困ライン以下で暮らしている人々の数を 1990 年代にほぼ 40% も減らせたのはなぜなのかを理解したかっ

  • Ereniの日記:2006-06-10

    元々はこっちが業だったので、失礼。以下。 米国に始まり、韓国へも広がっている「北朝鮮人権法制定」のうねりは、欧州各国にも広がりを見せています。その中でも、拉致問題の解決と並んで、脱北者の保護救援は、国連の人権委員における一連の決議が示すように、人権、人道を無視して脱北者を強制送還してきた中国政府に対するプレッシャーにもなりうるもです。そういう外交カードを我が国にもたらす意味からも、今回の与野党合意による「北朝鮮人権法案」に、制裁の発動とととも現在進行形の国家テロである拉致問題の解決と脱北者救済が謳われたことは、意義深いと思います。 ただし、最終的な字句の修正などで多少手間取っており、会期末ギリギリを睨んで、なお予断を許しません。明日の衆院拉致問題特別委員会が流れたとの情報がたった今入ってきましたので、衆院通過が週明けとなり、参院での審議時間が限られてきました。海洋権益法案の轍を踏むわけに

    Ereniの日記:2006-06-10