タグ

Linuxとmacbookに関するtkpyoiのブックマーク (1)

  • LinuxのCUPSプリンタをAirPrintから利用 | だるまブログ

    全体の流れ 開発用、ファイル共有でCentOSのサーバを利用しています。 このサーバにCUPSをインストールし、Wifiで接続しているiPhoneiPadAirPrintから利用できるようにします。 プリンタはブラザーの複合機MFC-9420CNです。 1. CentOSにCUPS、プリンタドライバをインストールし、プリンタを設定。 2. Bonjourが利用できるようCentOSにAvahiをインストール。 3. Avahiにプリンタの設定ファイルを作成 以上で、AirPrintが利用できるようになります。 1. CUPSとプリンタドライバのインストール CentOSですので、CUPSとghostscriptをyumでインストール、プリンタドライバはブラザーのサイトからrpmを取得しインストールしました。 その後、https://サーバのIPアドレス:631/ でプリンタを設定し印刷

    tkpyoi
    tkpyoi 2014/02/02
    なにぃ。こんなに簡単にできるのか!
  • 1