タグ

2009年4月3日のブックマーク (3件)

  • 買い物について - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    糸井さんが1988年に「ほしいものが、ほしいわ。」という名コピーを生み出してからはや20年以上が経つ。 物を買うということについて私たちのとらえ方は変わったのだろうか。 20代の社員や知り合いにときおりきいてきた結果をぱらぱら書き出してみる。 家と車という二つの大きな買い物について。 家も広くなくて良い。帰って寝るだけの場所なんだから広さというのは関係ない。寝るという機能に特化した場合、良いベッドを買うことの方がずっと優れた投資だ。 車なんて滅多に乗らないし、持つ意味が分からない。家から会社まで、家から友人の家まで近ければ自転車で良いし、遠ければ電車。家賃にお金をかけていないのに、殆ど乗らない車のために駐車場代を払うなんてことはあり得ない。レンタカーですらいらない。そもそも、車の免許はとったにはとったけど完全にペーパードライバーであり、車の運転が楽しいと思った経験は一度もない。 家や車と違

    買い物について - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    tkra
    tkra 2009/04/03
    フラット化している社会での価値観の変化というかその辺か
  • 連帯保証人問題 - REV's blog

    リプラス (実際は業の家賃保証事業は順調だったけど、リートへの物件売却や中国での事業などでつまずいたと聞いています)。 http://blog.goo.ne.jp/go2c/e/ff5cb93c66bbb42d55f015788d5dd710 また、家賃保証会社を使わずに普通に入居者が連帯保証人を立てた場合は、回収作業にコストがかかりますし、実は連帯保証人が無資力だったとか死亡していたなんていうこともあります。 「賃料滞納リスクをヘッジしていた」という考え自体が誤りで、そもそもリプラスの信用リスクの見極めを誤っていたのが顕在化しただけなのではないでしょうか。 さらに、不動産ファンドの入居者のうちリプラスの賃料保証のシェアが大きいほど、来は破綻した場合のダメージが大きくなるので損害の期待値も高くなるはずなのですが、それも計算に入れていなかったことになります。 結局、サブプライム(というか

    連帯保証人問題 - REV's blog
  • 日本の賃貸住宅ではなぜ保証人を要求されるのか 「保護」がむしろ「弱者」を生む日本の構造 - モジログ

    asahi.com - 山谷は高くて 窓なし1日9百円「押し入れハウス」増加(2009年3月31日6時7分) http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY200903300370.html <「押し入れハウス」などと呼ばれる、狭いが格安の宿が首都圏で増えている。先の見えない不況の中、1円でも安く夜露をしのぎたい人たちが身を寄せる。春、夜風はまだ冷たい。狭い寝床で見る夢はいったいどんな夢だろう>。 <家賃は光熱費込みで月2万7千円。1日900円の計算だ。シャワーとトイレ、台所は共同。敷金・礼金はない>。 <一方、東京の日雇い労働者の暮らしを支えてきた簡易宿泊所。山谷の街では、「1泊2200円」「冷暖房完備」「全室カラーテレビ」という古びた看板が目に入る。 この地区の旅館組合が把握する最も安い宿は相部屋で1泊900円。利用者の約8割が生活保護を受け

    tkra
    tkra 2009/04/03