Elastic Beanstalkが日本に来てから約2ヶ月経ちますが、つい出来心で本格的に使う事になりましたので色々と触っております。 一般的にはどうなのかよくわかりませんが、自分のニーズでは標準のAMIそのままでは不足ですので、自ずとカスタムAMIを作成する事になります。 Beanstalk用のAMIの最新バージョンを探す 普通にEC2インスタンスとして立ち上げて、ログイン。ごにょごにょする。 AMIを保存して、AMI IDをメモっておく。 BeanstalkのEnvironmentで、自分で作ったカスタムAMIのIDの指定をする。 これでBeanstalkでアプリが起動してめでたしめでたし、のはずですが、しばらくすると勝手にEC2が落ちますw BeanstalkのEventログを見てみると、あれ?BeanstalkがEC2インスタンスを落としてるじゃんw 自分で立ち上げておいて落とすな
![Elastic BeanstalkでカスタムAMIのタイムゾーンを変更してハマった件](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d770b0de329fc0a6e84dcc08c861ad8e435aea36/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblogger.googleusercontent.com%2Fimg%2Fb%2FR29vZ2xl%2FAVvXsEjN2dTENn7lTafyT8MoPx8tZI4OCOCzeJDt2_qPGIPWqrXxskDD6NyjROtqXGA8k0wg6LDiJPwRK5rNBVpH2h-f_JS18IurcPYrnUmoryU99WcTLknIrJ-5yCBhEG5N4btrvpsHGXwWj8ll%2Fw1200-h630-p-k-no-nu%2Fbeanstalk-ec2down.png)