カメラに関するtksmrkmのブックマーク (16)

  • FUJIの素敵なアプリの話|眼鏡屋

    最近のカメラには、各社スマホのアプリがあって、カメラで撮った写真をスマホに転送するとか、スマホでカメラのシャッター切ったりある程度リモート操作をしたり出来ます。 便利ですね。 少し前にFUJIFILMのアプリはXAppという新しいものが出たのですが、これが結構面白く、カメラを使っていなくともついつい見てしまうという良いアプリなんです。 なんとこのアプリ、写真の転送やリモート操作だけでなく、カメラの活動記録が見れるんです!! こんな感じで↓ アクティビティの項目で、登録したカメラで撮った枚数や 各レンズで撮った枚数が見れます。カメラ機種で不明とありますが、今のところこれが何を参照しているのかよく分かりません。 純正でないレンズも表示されていますね。 マウントアダプターを介したレンズではどう表記されるんでしょうか? (アクティビティ見返して思い出しましたが、XF14㎜を使っていないので、レンズ

    FUJIの素敵なアプリの話|眼鏡屋
  • 【RICOH GRⅢ】購入から2ヶ月経った私の使い方|みなもと

    このnoteAmazonリンクはAmazonアソシエイトを使用しています。 RICOH GRⅢを手に入れて約2ヶ月。 旅行友人結婚式など写真を撮る機会が多かったこともあり、自分なりに使いやすい方法を少しずつ掴んできました。 「初心者が快適に楽しくGRⅢを扱うためのコツ」みたいな記録です。 RICOH GR III デジタルカメラ 【APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載 / ストリートスナップシュータ― / 約0.8秒 高速起動 / 高速AF / 高解像・高コントラスト GRレンズ / 6㎝ マクロモード / 4段分 手ぶれ補正機構 SR】GRIII GR3 amzn.to Fnをクロップに設定GRⅢのいいところは、通常28mmの画角を32mm,50mmにトリミングできるクロップ機能があるところ。 ズームではなくトリミングなのでフルスペックの画質ではないですが、スマホで見たりSNS

    【RICOH GRⅢ】購入から2ヶ月経った私の使い方|みなもと
  • RICOH GRⅢ(GR3)レビュー | 日常を特別な1枚の絵に、最高にオールラウンダーなカメラ【作例多め】 | ASOBITRIP(あそびとりっぷ)

    評価:5 過去にGR DIGITALⅡ、Ⅲを使っていて、GRシリーズの軽快に撮れる心地良さは忘れられずにいました。そして、センサーサイズがAPS-Cと大きくなったGR、GRⅡ良いなぁと横目に見ていました。 その理由は、ほこりが入りやすいという話やAFの遅さやWifiが無い(初代)という点で、手を出せずにいました。しかし、GRⅢはそれらをクリアし、さらにこの小型ボディに手ブレ補正を内蔵とあれば使ってみたくなるのは当然です。 発売すぐには手にできなかったGRⅢをようやく手に入れましたので、使った感想をレビューしていきたいと思います。

    RICOH GRⅢ(GR3)レビュー | 日常を特別な1枚の絵に、最高にオールラウンダーなカメラ【作例多め】 | ASOBITRIP(あそびとりっぷ)
  • GR IIIレビュー | 発売日からずっと使ってみた結果、完成度の高いスナップシューターだった

    アフィリエイト広告を利用しています

    GR IIIレビュー | 発売日からずっと使ってみた結果、完成度の高いスナップシューターだった
  • 俺が好き! : ハイエンドコンデジCanon PowerShot S95を買ってしまった

    May 15, 201119:48 カテゴリレビュー - カメラなど ハイエンドコンデジCanon PowerShot S95を買ってしまった カメラはあって困ることは無いのですが、既にデジタル一眼レフカメラを2台(Canon EOS 5D mark IIとEOS Kiss X3)と結構古いCanon IXY Digital 70、防水コンデジのSony DSC-TX5を所有しています。カメラ多いな…。 デジイチは色々満足できる素晴らしい性能を持っているものの、デカイ…毎日持ち歩いてスナップショットって使い方は難しいですよね。Canon IXY Digital 70は、ちょっと古すぎて画質が…しかもISOが100以外ではノイズだらけなんです。Sony DSC-TX5は気に入っているものの画質はね…。 そんな悩みを抱えながら1年が経ちました。二眼レフ(Ricohflex new dia)も加

  • PowerShot S95を今さらレビューする

    ひさびさにカメラネタでございます。僕のような貧困者がカメラに興味を持つことは身を滅ぼすことにつながりますので、興味を持たないようにしてるんですが、自転車ネタではアクセスが伸びませんのでたまにはカメラのことも書いとかんとね・・。ほんまにデジカメネタやスマホネタはアクセスが桁違いに伸びますので、アホらしくなってきますわ・・(^^; 実はこのカメラ、半年前に買ってました。お得意の後出しでございます(爆)。そろそろ時効だしね・・(^^; 実は買ってからまだあんまり使ってないんですが、それはすぐ冬になってしまったからです。最近やっと使い出しましたので、ここらでレビューしとくか・・ということです。 と言いましても、すでに後継機のS100が登場して生産終了となり、入手も困難になっていますので、今さらレビューしても何の意味もないんですが、S100発売で中古が大量に出てくるでしょうから、S95の中古を狙って

    PowerShot S95を今さらレビューする
  • FUJIFILM X-Pro3実写レビュー。最も富士フイルムらしさを感じられる個性的な最新ミラーレス一眼 - Rentio PRESS[レンティオプレス]

    FUJIFILM X-Pro3実写レビュー。最も富士フイルムらしさを感じられる個性的な最新ミラーレス一眼#ミラーレス一眼#カメラレビュー#APS-C#FUJIFILM(富士フイルム) カメラにはそれぞれ個性ある特徴が存在します。 その中でも特に強い個性を見せる富士フイルムのミラーレス一眼カメラは、表現力を重視するフォトグラファーにとって理想的なモデルを数多く展開しています。 今回は、歴代の同系列シリーズにおいても圧倒的な表現力でフォトグラファーの心を虜にしたミラーレス一眼カメラ「FUJIFILM X-Pro3」の実力や、多くのフォトグラファーが魅了される理由に迫ります。 特徴的な富士フイルムのミラーレス一眼 今回ご紹介するFUJIFILM X-Pro3を開発した富士フイルムは、カメラメーカーとしても特徴的な存在です。 他のメーカーでは、オールラウンドタイプを目指して各レベルに合わせたカメラ

    FUJIFILM X-Pro3実写レビュー。最も富士フイルムらしさを感じられる個性的な最新ミラーレス一眼 - Rentio PRESS[レンティオプレス]
  • 【ガジェット】デジカメ「SONY RX100 M3」をWebカメラとしてとして使ってみた!コンデジ・ミラーレス一眼はwebカメラになるのか | comloy labo -walking around the world-

    HOMEカメラ&写真カメラSony【ガジェット】デジカメ「SONY RX100 M3」をWebカメラとしてとして使ってみた!コンデジ・ミラーレス一眼はwebカメラになるのか

    【ガジェット】デジカメ「SONY RX100 M3」をWebカメラとしてとして使ってみた!コンデジ・ミラーレス一眼はwebカメラになるのか | comloy labo -walking around the world-
  • X100F 実写レビュー

    FUJIFILM X100F / SHOOTING REPORT 2014年発売のX100Tから2年と3ヶ月。2017年2月に発売となったX100シリーズの最新モデルX100Fのレビューをお届けします。ずいぶんとお待たせしてしまいましたこと、ご容赦下さい。クラシカルで操作性の高い機能的なデザインはそのままに、よりスマートで精悍な印象を受けるボディデザインとなりました。。前モデルから画質のみならず、さまざまな進化を遂げています。シリーズ初代のX100は光学ファインダーとEVFを切り替えられる独自のファインダーシステムとX-Trans CMOSセンサーを搭載したレンズフィックスカメラとして華々しくデビューしました。以降、23mm F2のレンズはそのままに、3代目のX100Tでアドバンスド・ハイブリッドビューファインダーが採用されています。4代目となるX100F、その進化の主なポイントは、X-P

    X100F 実写レビュー
  • オールド&ニュー「名機のアルバム」:リコー「GR DIGITAL」(2005年)&「GR II」(2015年) 10年分のデジカメ的進歩と、変わらぬ“GRスピリッツ”を実感

    オールド&ニュー「名機のアルバム」:リコー「GR DIGITAL」(2005年)&「GR II」(2015年) 10年分のデジカメ的進歩と、変わらぬ“GRスピリッツ”を実感
  • RICOH GR 製品レビュー - Hobby Holic

    2013年08月26日-01:02 -カテゴリー: 撮影機材 タグ: GR, 機材レビュー 気が付けばいつの間にかお盆休みも終わり、またいつもの日常が戻ってきましたね…。 ここ最近、レビュー用のフィギュアの発売がないのをいいことに、新しく買ったカメラに夢中になっておりました…。ブログ放置の懺悔も兼ねて使用感などを簡単にレビューしたいと思います。 管理人のポケットの中の新しい相棒、それはきりりん氏こと高坂桐乃…ではなく、RICOH GRです。 5月に行われた『GR 体感&トークライブ』の様子はこちらでレポートしましたが、その後GRが発売された後もなかなか購入には至っておりませんでした。日常的に持ち歩くポケットカメラが欲しいなぁとはずっと思っていたのですが、値が張ることもあって、踏ん切りが付かなかったのですね…。サブ以前にメインをどうするか?という事の方が重要、と考えていました。 ところが、で

  • 311:『RICOH GR II』 | KASYAPA

    フィルムの『GR1』からデジタルの『GRD』へ、そしてAPS-Cサイズのセンサーを搭載した『GR』へ。今回のKasyapaはモデルチェンジを果たした『RICOH GR II』のご紹介です。フィルム機時代から『一眼レフに引けを取らない画質』で多くの写真家も愛用してきたGRシリーズ。誕生から変わる事の無い画質位のコンセプトは『GR II』にも引き継がれています。レンズにはディストーションや色収差を極限に近いレベルまで除去し、絞り開放からシャープな写りを実現したGRレンズを搭載。イメージセンサーは1620万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーを内蔵、先代より高感度性能が大幅に向上しています。完成されていると言っていい操作系はそのままに、『GR II』ではWi-FIを内蔵する事で専用アプリを使った遠隔操作やスマートフォンへ画像の送信ができようになりました。 色表現の方向性も今までとは違うと言わ

    311:『RICOH GR II』 | KASYAPA
  • GR-DIGITAL試し撮り - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 設定を変えていろいろ遊んでみた。初心者らしく、まずは基のおさらいから。 絞り値 光が通る量を調節する値。絞りを開放するほど光量が増えていき、逆に閉じる(絞る)と減る。また撮影距離が一定の場合、絞り値によって被写界深度(ピントの合う範囲)が変化する。絞り込むと広い領域にピントが合い、開放すると一部だけにピントが合う。ちなみにGRレンズの性能がもっとも良く現れるのは、(シャープネスという意味では)開放のF2.4~F4の間。なかでもF3.5からF4くらいがベスト、とのこと。 シャッタースピード シャッターが開いている時間。適切な値は、露光に必要な時間によって決まる。つまり

  • eflens.net - eflens リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    eflens.net - eflens リソースおよび情報
  • 私がRICOH GRを偏愛する理由について考えてみた | Capture the MOMENT!

    eflens.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    私がRICOH GRを偏愛する理由について考えてみた | Capture the MOMENT!
  • eflens.net - eflens リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    eflens.net - eflens リソースおよび情報
  • 1