タグ

accoutingに関するtlyncのブックマーク (3)

  • [今週のトピックス]FPS-NET

  • 役員賞与損金不算入の不思議

    2006 - 05/31 [Wed] - 11:17 私がこの仕事を始めてから今までずっと疑問に思い続けて今でもどうしても納得できない税務処理があります。それは法人税における「役員賞与の損金不算入」ですね。 制度をご存じの方なら多分一度は疑問に思ったことがおありだと思うのですが、これって単純に二重課税ですよね?法人から役員に対して支払われた賞与には源泉税がかかってきちんと所得税がかかっているにもかかわらず、役員賞与は法人税の計算上損金計上できないのでその金額に対して法人税も課税されるんですよね。普通の社員の給与であれば源泉所得税だけで、法人税法上は当然損金に計上される事と比較すれば、この制度の不思議さがよく際だつと思います。 勿論、この制度の存在する理由として二つのものがあることは私も承知しています。一つには会社が儲かってくれば法人税が課税されるが、それを払わないで済ませるための調整弁とし

    役員賞与損金不算入の不思議
  • 社長が会社にお金を貸し付けた場合の利息は? : SMBCコンサルティング

    【Q】社長が会社にお金を貸し付けた場合の利息は? 会社の資金繰りが厳しく、社長から資金を借り入れようと思っています。利息を支払わないと税務上、問題がありますか? 【A】無利息でも問題はないが、注意すべき点はある 無利息借入れの取り扱い 会社が社長に対して金銭を貸し付けた場合は、相当の利息を受け取らなければならず、無利息または低い利率の利息しか受け取っていないときは、通常受け取るべき利息と実際に受け取った利息との差額は、社長に対する給与として課税されます。  しかし逆に、会社が社長から金銭を借り入れる場合は、無利息でも問題ありません。社長が会社に無利息で金銭を貸し付けたとしても受け取るべき利息相当額について課税されることはありませんし、会社にとっても利息の支払いが免除されたという「支払利息免除益」(収益)と支払うべき「支払利息」(費用)が相殺されること(打ち消されること)になり、プラスマイ

  • 1