タグ

2010年5月2日のブックマーク (3件)

  • 【26卒・27卒必読!】知的能力を鍛える読書のススメ

    就活対策と読書 こんにちは。外資就活 コラムチームです。 今回は、付け焼刃の就活対策でなく、「長期的に能力を高めるための方法としての読書」についてご紹介します。 就活でこれから成功したいと思っている(何を成功と捉えるかは人により違いますが)方は、筆記対策やグループディスカッション対策のようなテクニカルな対策をすると同時に、ファンダメンタルな能力の強化をしていく必要があります。 ここで言うファンダメンタルな能力とは、社会や経済に関する基的な知識、思考をする際の学問的な方法論、論理的な思考力、文章や相手の言葉を批判的に検討する力といった、分野を問わず、考察や問題解決の基盤となる知的能力を指します。 就活で最終的に必要となる能力は筆記対策のようなものよりむしろこちらなのですが(筆記ができることはあくまで前提条件)、一朝一夕で身につくものではなく、中長期的な努力を通じて伸ばすしかありません。 こ

    【26卒・27卒必読!】知的能力を鍛える読書のススメ
    tm_universal
    tm_universal 2010/05/02
    【大学1~3年生へ】知的能力を鍛える読書のススメ - 外資就活ドットコム
  • わたしが新入社員の時に学んだこと | タイム・コンサルタントの日誌から

    紅海を見下ろすホテルのレストランで、私たちは事していた。相手はサウジアラビア有数の財閥企業のBusiness Development担当ディレクターだ。いわゆるアラブ風の白い民族衣装ではなく、ふつうの背広にネクタイの服装をしている。年齢は、たぶん私と同年代か、少し若いかもしれない。しかし財閥トップの信任の厚い彼は、もうすぐ役員のポストに手が届くだろう。 戒律厳しいサウジの卓では、けっして酒は供されない。それでも、一緒に事をするというのは、知り合ったばかりの人間同士がうちとけるには最良の手段の一つだ。デザートをべ、後のお茶やコーヒーを飲む頃には、出自を含めていろいろなことを話し合うようになっていた。 レバノン出身の彼は、きわめてきれいで立派な英語を話す。イギリスの大学を出て、英国企業に就職し、さらにMBAを取得して別の会社のポストを得た。結局、11年間イギリスに住んだという。それか

    わたしが新入社員の時に学んだこと | タイム・コンサルタントの日誌から
    tm_universal
    tm_universal 2010/05/02
    タイム・コンサルタントの日誌から : わたしが新入社員の時に学んだこと
  • トークがスベったときのリアクションTOP9 | スゴレン

    トークがスベったときのリアクションTOP9 女の子を笑わせようと思って言った一言が、見事にスベってしまい、気まずいムード。重苦しい空気を解消すべく、振る舞いたいものです。では一体、このような状況において、どのようなリアクションが考えられるのでしょうか。そこで今回、スゴレンとモバリサーチが共同で、10代~30代女性188名に対して、「男性がトークでスベったときのリアクション」について調査を行いました。どのようなリアクションが好ましいのでしょうか。 【9位】「リアクションが薄いな~。」と女の子をダメ出しする。(0票) 女の子のリアクションが薄いことを責めるパターンです。投票数も0票だったことから、このリアクションを嫌う女性も多いようです。女の子のテンションを理解し、最適なリアクションを提供したいものです。 【8位】「・・・(無言)。」(6票) ・無言だとリアクションが取りづらいから(2

    tm_universal
    tm_universal 2010/05/02
    トークがスベったときのリアクションTOP9 | スゴレン