タグ

2018年1月22日のブックマーク (2件)

  • ただの恥ずかしがりやではない。本当に内向的な人の14の特徴 : カラパイア

    社会で表立って活躍しているように見えるのは、たいてい外交的な人だ。内向的な人たちは自分の居場所を見つけることにも苦労する。内向的な人は、いわゆる”恥ずかしがり屋”だと思われがちだが実はそうでもない。 内向的な人は、外交的な人に比べると人混みへの感受性が強く、またリフレッシュするための方法が異なるということなのだ。 実は彼らは強い。そしてその強さは沈黙の中にある。彼らはくだらぬお喋りが止められない世界に佇む、静かなる魂である。 海外のものなので、日人にも当てはまるのかどうかはわからないが、参考までに見ていこう。当の内向的な人の14の特徴である。

    ただの恥ずかしがりやではない。本当に内向的な人の14の特徴 : カラパイア
    tm_universal
    tm_universal 2018/01/22
    ただの恥ずかしがりやではない。本当に内向的な人の14の特徴 : カラパイア
  • 叙述ミステリーと倒叙ミステリーって何?違うもの?

    どうも。管理人のコウキです。 ちょっと今回はミステリーのウンチクについて。 推理ものにハマっている人にとっては当たり前に知っていることですが、この前知人に叙述ミステリーと倒叙ミステリーって違うものなの? なんて聞かれたので、それをネタにしていきたいと思います。 ちなみに叙述は「じょじゅつ」倒叙は「とうじょ」です。 まず、叙述や倒叙なんて知らなくてもミステリーを楽しむに当たって何の支障もありません。 よって見方を変えれば役に立たない知識ですがだから何?とか言わんでくださいね。 スポンサードリンク 叙述トリック ミステリー小説において主に読者の先入観、思い込みなどを利用したトリック。 実にいろいろなパターンがあるので一言での説明は難しいですが、大体、読者をミスリードして思い込ませその思い込みとは異なる結末を見せるというパターンが多いです。 ミスリードとは作者が意図的に読者に誤った解釈をするよう

    叙述ミステリーと倒叙ミステリーって何?違うもの?
    tm_universal
    tm_universal 2018/01/22
    叙述ミステリーと倒叙ミステリーって何?違うもの? | ガタガタなニュース