タグ

2022年1月31日のブックマーク (4件)

  • 「文字として読めなくてもいい」-イワタによる"東亜重工フォント"制作プロセスと、グラフィックデザインにおけるフォントの在り方

    TOP スペシャルコンテンツ 「文字として読めなくてもいい」-イワタによる"東亜重工フォント"制作プロセスと、グラフィックデザインにおけるフォントの在り方 2022/01/27 PR 「文字として読めなくてもいい」-イワタによる"東亜重工フォント"制作プロセスと、グラフィックデザインにおけるフォントの在り方 デザイン アニメ [PR] 『シドニアの騎士』や『BLAME!』など、弐瓶 勉作品をまたいで登場する架空企業・「東亜重工」。作中では詳しく語られることがないにもかかわらず、非常に大きな存在感を示している理由のひとつは、そこで使われる独特なフォントデザインにある。実際、作品を飛び出してこのフォントを使ったグッズも多数制作されている。そんななか、フォントデザインの老舗企業であるイワタが、改めてデザインした約7700文字の東亜重工製フォント『東亜重工』(以下、東亜重工フォント)を2020年1

    「文字として読めなくてもいい」-イワタによる"東亜重工フォント"制作プロセスと、グラフィックデザインにおけるフォントの在り方
    tmayuko312
    tmayuko312 2022/01/31
    幼児から老人まで読める文字を積極的に使っていきたい派なのでこの発想は自分にはなかったな。使うシーンは少ないと思うけど、覚えておこう。
  • 仕事の時、何を着ていくか考えるのが億劫なのでユニクロを数枚着回しているが「いつも同じ服着てない?」と聞かれたらこう返している

    ものすごい愛(11/11 文学フリマ東京 K-13) @mnsgi_ai 札幌在住のエッセイスト・薬剤師/『今日もふたり、スキップで』『命に過ぎたる愛なし』『ものすごい愛のものすごい愛し方、ものすごい愛され方』発売中 /お仕事依頼はこちらからmnsgi.ai@gmail.com /アイコン・バナーはタナカサオリ(@saoriillust_t )/Amazonアソシエイト利用してます monosugoiai.com ものすごい愛(11/11 文学フリマ東京 K-13) @mnsgi_ai 仕事の時、何を着ていくか考えるのが億劫なのでユニクロで買った2〜3枚を出勤時の制服と決めて着回してるんだけど、たまに職場の人に「いつも同じ服着てない?(笑)」と言われたら(人の服装に口出してくるやつに説明すんのだる〜)という言葉を飲み込んで「ユニクロと専属契約結んでるんで」と返してる 2022-01-29

    仕事の時、何を着ていくか考えるのが億劫なのでユニクロを数枚着回しているが「いつも同じ服着てない?」と聞かれたらこう返している
    tmayuko312
    tmayuko312 2022/01/31
    本筋とは全く関係ないけど、授乳服(フォーマルにみえるワンピース)を一着しか持っていなくて、毎日それを洗濯して着て出社していたな…。いや、保育園に預けているんだけど、万一の時に備えて着ておきたかったんだ。
  • フランス革命の専門家「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある」「これを認め、この欲求とどう向き合うかの過程が世界史の本質だ」

    たいしょう @taisho__ 高校の時の世界史の先生が「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある。このことを認め、かつこの欲求とどう向き合うかの過程が世界史の質だといって過言ではない」と言っていた。彼の専門はフランス革命史であり、最終的に博士号とって大学の常勤教員になられた。 2018-06-07 08:00:23 とみ @Tomy_Yang その愉悦、すごくよく分かる。俺の中にハッキリと存在してるもん、その愉悦って。 でもその一方で、人を殴って愉悦を感じる自分に対して激しい自己嫌悪が存在することも事実なんだよな。この自己嫌悪も世界史の質となり得るんじゃないかと思う。 twitter.com/taisho__/statu… 2018-06-08 19:09:41 高岡@死ぬまで生きて意義を示そう @YutaBismark @taisho__ フランス革命を扱う研究者なら、そうい

    フランス革命の専門家「棒きれで物や人を殴ることにはたまらん愉悦がある」「これを認め、この欲求とどう向き合うかの過程が世界史の本質だ」
    tmayuko312
    tmayuko312 2022/01/31
    この場合、「棒切れで人を殴る」ってのは「(己が信じた)正義で(主観で決めた)敵を叩きのめす」って意味だよね。物理的な暴力だと全く共感できないけど、そういう意味なら共感できる。人は人、自分は自分。
  • 昨日コロナで入院したので、あれこれ書いてみる<追記あり>

    現時点では、軽症者は入院できないので、軽症者が大半のオミクロン株を前提とすると、殆どの人には参考になりませんが、これから入院するかもしれないという状況になった人のために、書き残しておこうと思います。 【前置き】40代の基礎疾患持ちのため、コロナがはやり始めてからほぼフルリモート。感染経路は不明、発症前の1週間以内に対面業務をしたのは、役所相手のミーティングのためにオープンなミーティングスペースで、間に仕切りもしてマスクもした状態での20分ほどの会話だけ。気になるのは、そのミーティングの帰りに電車に乗っているときに、7メートルくらい離れた席に座っていた人が、しきりに痰の絡んだ咳をしていたこと。気になったので、すごく長く感じたが、恐らく15分くらい。あからさまな風邪的症状がある人間が周りにいたのはその時くらい。 【入院までの流れ】感染が分かり、保健所と相談したところ、中等症Ⅰ(軽い方)に該当す

    昨日コロナで入院したので、あれこれ書いてみる<追記あり>
    tmayuko312
    tmayuko312 2022/01/31
    フルリモートしてると全く危機感持てないのでこういう記事は本当に有り難い。気をつけよう。