タグ

2011年1月31日のブックマーク (6件)

  • 「一芸入社」は求める人材像がめちゃめちゃなだけだと思う - 発声練習

    朝日新聞:おとなしい学生は採らない! 富士通、一芸採用枠3倍に 志望動機は不問。おとなしい学生は採りません――。富士通は2012年春入社の新卒者採用で、スポーツや社会貢献、勉強、起業などで実績をあげた学生を約30人採用する。幅広い人材を確保するために一芸に秀でた学生を特別枠で迎え入れる。 富士通は「一芸採用」を昨年始め、応募した約380人のうち12人が内定した。シンクロナイズド・スイミング日本代表キャプテンや、大学を休学してJリーグクラブの観客動員増に貢献した学生、学生囲碁2冠、複数のビジネスコンテストで入賞した外国人らが今春入社する。これまでの選考方式では富士通を志望しなかった学生層を獲得できたため、採用数を3倍に拡大。2月から募集する。 面接では、あえて志望動機を問わず、学生時代に打ち込んだことや、物事に挑戦する気概を聞き出す。豊田建・人材採用センター長は「会社のビジネスが変化している

    「一芸入社」は求める人材像がめちゃめちゃなだけだと思う - 発声練習
    tmsbb
    tmsbb 2011/01/31
    "単に自分の会社が欲しい人材を自分たちで決められなくなっているだけ"
  • CNN.co.jp:考古学博物館に暴徒乱入、ミイラの頭部切断 エジプト

    (CNN) 大規模な反政府デモが続くエジプトで、首都カイロのエジプト考古学博物館に暴徒が乱入、ミイラ2体が頭部を切断され、展示品が荒らされる被害が出た。エジプト考古最高評議会のザヒ・ハワス事務局長が30日に明らかにした。 ハワス事務局長によると、28日午後6時ごろ、約9人の集団が博物館に押し入った。ミイラのほか、小型の収蔵品10点が破壊されたが、修復は可能だという。盗難の被害はなく、容疑者は逮捕されたとしている。 この騒ぎで博物館は警備を強化し、軍が配備された。エジプト考古学博物館は、反政府デモの中心地となっているカイロ中心部のタハリール広場にある。

  • 落胆したスパゲッティ・モンスター : カラパイア

    空飛ぶスパゲッティーモンスター教関連: スパゲッティーモンスター教を掻い摘んでで説明すると、2005年当時、アメリカ国内でブッシュ大統領にも支持されていた、インテリジェント・デザイン説に対抗する為、オレゴン州立大学物理学科卒業生のボビー・ヘンダーソンが、でっちあげたカルト教団。 注:インテリジェント・デザイン説(ID説)とは・・・ 自然科学における生物の進化(ダーウィンの進化論)は間違っており、人類をはるかに上回る「何らかの知性」が、世界や生物を最初から現在の姿をで創造したとする説。 アメリカでは、進化論を教えるのと同様、教育の場でインテリジェント・デザイン説を教えるべきだという流れになっていたんだけども、「ちょっとまてや、それがアリなら、宇宙はフライングスパゲッティモンスターによって創造されたっていうのもアリってことだよな?」っていう感じで生まれでた神様なんだ。 これが結構ネットで話題を

    落胆したスパゲッティ・モンスター : カラパイア
    tmsbb
    tmsbb 2011/01/31
  • 市場とは何か - よそ行きの妄想

    「ザ・クオンツ 世界経済を破壊した天才たち」は、証券市場で莫大な財産を築いた天才数学者(クオンツ)たちの物語だが、それは市場そのものの物語と言っても過言ではないものに思えた。 ザ・トゥルース 市場とはなにか。それは、真実の探求であると言える。 「ザ・トゥルース」とは、市場がどのような動きをするのかという普遍的な謎を解明することであり、数学を通じてしか解明できないものだった。市場のあいまいな動きを研究することによって導き出されるはずのザ・トゥルースは、何十億もの利益をもたらすためのカギだった。クオンツたちは世界中の金融市場にアクセスできるような高性能コンピューターを導入し、ザ・トゥルースを探求することによって莫大な財産を築こうとした。(中略) クオンツは、とらえどころのないこのザ・トゥルースに名前をつけた。それは、秘教めいた魔法の方程式を追い求めるにふさわしく、「アルファ」とよばれた。 ザ・

    市場とは何か - よそ行きの妄想
    tmsbb
    tmsbb 2011/01/31
  • ぼくたちが望んだ無縁社会 – 橘玲 公式BLOG

    宇野重規『〈私〉時代のデモクラシー』を興味深く読んだので、忘れないうちに感想を書いておきたい。 宇野はこので、19世紀フランスの政治思想家アレクシ・ド・トクヴィル(『アメリカのデモクラシー』)を導き手とし、私たちにはあまり馴染みのない現代ヨーロッパの政治哲学者・社会学者の議論をひもときながら、だれもが「自分らしく」生きることを追及する「〈私〉時代」のデモクラシーの可能性を論じている(以下は私なりの解釈で、宇野のの正確な要約ではない)。 18世紀の産業革命によって経済(市場)は爆発的に拡大し、ひとびとは身分制(階層社会)の桎梏から解放され、人類史上はじめて「自由」と「平等」を理想として掲げることが可能になった。近代化とは、王制(神権政治)に対する社会改革=革命運動として始まった。 ところが第二次世界大戦後、社会がより豊かになると、ひとびとの関心は〈社会〉から〈私〉へと向かいはじめる。これ

    ぼくたちが望んだ無縁社会 – 橘玲 公式BLOG
    tmsbb
    tmsbb 2011/01/31
     ”ナルシス的個人” 絶望と超人
  • それはファッションではなく原宿カルチャー

    http://hamusoku.com/archives/4026899.html これみて一ファッション業界人として言わせてもらいたくなった。 少し語弊がある言い方になるけど、これはファッションではなくカルチャーじゃないのかな。 東京の原宿という土地ではこういう服もアリっていう原宿カルチャーみたいな。 正直言ってこの人たちの着てる服及びコーディネートは変だし、完全にリアルクローズ(普段着)ではない。 ここに乗ってる人たちが東北に行ったら(というか原宿近辺以外)に行ったら完全に浮くだろうし。 でも、原宿という場所ではこれは「アリ」なんだよね。 これはなぜかというと、原宿にはそういうカルチャーがあるからなんだよね。 例えば秋葉原では、メイドは周りから浮かないみたいな感じで。 つまり原宿版コスプレイヤーなんだと思う。 ちなみにこの人たちは普通の服で電車に乗り、ラフォーレのトイレで着替える、とい

    それはファッションではなく原宿カルチャー