2014年10月13日のブックマーク (2件)

  • SIer系エンジニアがベンチャーで働き始めるとぶつかる壁のリスト - IDEA and Players

    元ド底辺SIerの私が心機一転、スタートアップに参加して約1年半が立ちました。 今後の自分の仕事を占う意味でも、ここらで自分がこれまでに感じたこと、悩んだこと、考えたことを整理しておこうかと思います。 もしも現在、SIer系の仕事をされていて、いずれはベンチャーで働いてみたいという人の参考になればもちろん嬉しいのだけど、ベンチャーってのは当に千差万別で、ここで書いたことがそのまま他のベンチャー企業に当てはまるとは限らない、ということだけはご了承を。 「仕様」って言うな! 最初の問題はこれ。 SIerにとって「仕様」って言葉は絶対的な意味があるわけですよ。 お客様から要求を聞いて、要件を定義して、「はい、コレコレこういうもの作りますよ。この製品ではこういうことができます。逆にこういうことはできません。よろしいですか?」と約束した結果が仕様だから当然と言えば当然。だからこそ、仕様を定めること

    SIer系エンジニアがベンチャーで働き始めるとぶつかる壁のリスト - IDEA and Players
    tmtms
    tmtms 2014/10/13
    前半は受託開発か自社開発かで、後半はベンチャーか否かって感じか。SIer マインドの会社の中で自社開発してるのつらい…。
  • とちぎテストの会議03 参加レポート - nemorineのブログ

    とちぎテストの会議03、通称とてか03に梅ちゃんとまなべーと参加した。 とてか02に参加したときにも思ったのだが、"日常"というのがテーマになっているので、開発者とテスターのお互いが普段どう考えているか分かりやすい。とてかは開発とテスターが融合するイベントになっていると思う。 何より雰囲気が暖かいのがイカしてます。 「いかす!」のために大事だと思う4つのこと / 湯さん 日HPの湯さんが日常生活を振り返り、イカしていると思うことを話してくれた。 編ではまさかのタイムアウトということで、続きが懇親会という2部構成(笑 http://www.slideshare.net/yumotsuyo/toteka3 定期的なトライ テストケースを作ると同じ組織でもバラバラになる テストケースを作るときにルールを作る メンバー間の相互理解を促進する環境を作るのが重要。 そしてテストプロセス全体を知

    とちぎテストの会議03 参加レポート - nemorineのブログ
    tmtms
    tmtms 2014/10/13