2018年4月29日のブックマーク (3件)

  • 喫煙者を一切採用しないことにしました。 | マコなりの社長室

    Tweetしたところ反響があったのでブログにも簡単に書こうと思います。 今後、喫煙者は一切採用しないことを決めました。オフィス等の喫煙場所は撤去。現在の喫煙者の禁煙外来費用は会社が負担します。法の範囲で個人の生き方は自由ですが、①健康②生産性③周囲への影響という観点で会社にとって良いことが何もありません。喫煙者不採用の会社が増えることを願っています。 — まこなり (@mako_yukinari) 2018年4月27日 なぜ喫煙者を採用しないことを決めたのか Tweetに書いたように①健康②生産性③周囲への影響の面で会社にとって良いことが何もないと思ったからです。 健康面のリスク 健康面では、肺がんのリスクが5倍になります。人だけではなく受動喫煙者もリスクが高まります。 別に自分で好きなことやって勝手に死ぬならいいだろという意見も出そうです。 ただ、実際に将来、肺がんになってしまった時に

    喫煙者を一切採用しないことにしました。 | マコなりの社長室
    tmtms
    tmtms 2018/04/29
    これあかんやつや。「ある会社が喫煙者を採用しないと言ったとき、私は声をあげなかった。私は喫煙者ではなかったから」みたいな。業務時間外の個人の嗜好まで縛ろうとする発想がこわい。
  • 楽天モバイル:HTC U11 life

    便利な「おサイフケータイ®」に対応しています。楽天Edy、モバイルSuica、各種電子マネーを使うことができます。 ※対応サービスは順次追加される予定です。 ※「おサイフケータイ」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。

    楽天モバイル:HTC U11 life
    tmtms
    tmtms 2018/04/29
    日本のスマホの三大機能の防水とおサイフケータイを搭載していて、無い方がうれしいワンセグを未搭載。日本メーカーじゃないまともなメーカーだし、おサイフケータイがあるSIMフリー端末はもうこれでいいのでは。
  • 千葉市教委:「日焼け止め使用許可を」全中学に通知へ | 毎日新聞

    千葉市教委は市立中に通う中学生が日焼け止めクリームを持参して校内でも使えるようにするため、今月中にも市内全55校に通知を出すことを決めた。日焼け止めクリームの使用を巡っては、校内での使用禁止を指して「ブラック校則」とも指摘されており、市教委は通知に「日焼け止めクリームなどで紫外線の防御に確実に対応してほしい」と盛り込む予定だ。【信田真由美】 市教委が3月に全55校を対象に調査したところ、2校が原則禁止していたことが判明した。他の学校では職員会議で協議し、校長が承認しているケースが多かった。

    千葉市教委:「日焼け止め使用許可を」全中学に通知へ | 毎日新聞
    tmtms
    tmtms 2018/04/29
    "原則禁止としている中学校の教頭は(略)「勝手な行動を許すと規律が乱れる」と禁止の理由を話した" / やっぱり日本の公立中学校は兵隊か奴隷の育成の場なのか