2019年7月21日のブックマーク (2件)

  • 国民幹事長、ライター示し「皆さんの心燃やしたい」 放火触れ : 京都新聞

    平野博文・国民民主党幹事長 国民民主党の平野博文幹事長が19日、滋賀県栗東市で開かれた参院選候補者の個人演説会で、34人の死者を出した「京都アニメーション」第1スタジオ(京都市伏見区)の火災に触れ、ライターを聴衆に示し「皆さんの心を燃やしたい、という思いで買ってきたが、これを燃やしたら京都みたいになったら困るので、今日は使わない」と発言した。 候補者の応援弁士を務めた平野氏は、火災について「大変な人災。改めてお見舞いを申し上げたい」と述べた後、上着のポケットからライターを取り出して発言。会場の一部から笑いとどよめきが起こった。火災を揶揄(やゆ)したとも受け取れ、物議を醸しそうだ。 演説会後、平野氏は京都新聞社の取材に対し、以前から応援演説でライターを手に「ぜひ燃えて」と話すと笑いが起きたといい、「(18日に京都で)火災があったので、今日はやるべきではないと言ったまでのことだ」と説明した。

    tmtms
    tmtms 2019/07/21
    意味がわからない… / “「皆さんの心を燃やしたい、という思いで買ってきたが、これを燃やしたら京都みたいになったら困るので、今日は使わない」と発言”
  • 「改行の概念がない」新入社員メールに困惑 懸念される若者の文章力の低下 | マネーポストWEB

    文章作成時の基ともいえる「改行」。紙媒体からWeb媒体、そしてLINETwitterなどのコミュニケーションツールが当たり前になった今、文章作成の“常識”が揺らぎつつあるようだ。若者の「改行離れ」の実態はどうなっているのか。 30代の男性会社員・Aさんは、「改行という概念は、もはやないのかも」と新入社員のメールを見て驚いた経験を明かす。 「適切な改行を入れることがメールのマナーと思っていたんですが、新人の彼が送ってきたメールはほとんど改行がなく、まるでTwitterみたいな感じ。当に読みにくくて、もしこれをそのままクライアントにも送っていたらと思うとゾッとしました」 Aさんはその後、慌ててビジネスマナーとしてメールの文章を指導したが、新人から返ってきたのは意外な言葉だった。 「『相手はスマホで見るだろうから、改行するのはかえって読みにくいと思います。変な区切りになるじゃないですか』と

    「改行の概念がない」新入社員メールに困惑 懸念される若者の文章力の低下 | マネーポストWEB
    tmtms
    tmtms 2019/07/21
    正論じゃん。自分も最近は文の途中では改行してないわ / “『相手はスマホで見るだろうから、改行するのはかえって読みにくいと思います。変な区切りになるじゃないですか』と反論されてしまいました”