ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/komata (2)

  • ミスに対して厳しい制裁ばかり考えても逆効果では?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    プログラミングやネットワークの仕事を長年続けていますが、このところ感じるのが、 「問題が起きたことに対し、厳しい追及・要求をしすぎて、ますます問題が起きやすくなっている」 ということです。やっている側の言い訳みたいになってしまうかもしれませんが・・・。 まあ、非難を承知で音で書いてみましょう。。 プログラミングでバグがあり、「品質管理がなっとらん!」と、過剰な報告書の提出要求をしたり、品質管理に関するドキュメントの要求量を高めたり、ウォーターフォールモデルを強要し、各ポイントで過剰なレビューを行うなど。 →ソースコードも見ずに、プログラミングの品質を語れるわけもなく、全体として高いレベルでコーディングをしているのに、たまたま些細なバグが見つかっただけで大騒ぎ。弱みを握ったかのごとく、「あれを出せ、これもやれ」と、余計な作業を要求し、ますます肝心のことを行う時間を奪い取り、品質がどんどん下

    ミスに対して厳しい制裁ばかり考えても逆効果では?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    tmtms
    tmtms 2012/07/19
    "問題が起きたことに対し、厳しい追及・要求をしすぎて、ますます問題が起きやすくなっている" / "ミスにうるさい根元を考えると、実は最終ユーザ、つまり、一般の人たちの過剰な要求が原因とも思えます"
  • プログラムソースにコメントを書くか?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ

    たまにはプログラミングネタでも。 先日ProDHCPのお問い合わせいただいたお客さんとのミーティングの際に、ProDHCPのソースライセンスの購入も検討しているというお話しになり、そのときに、「開発言語は何ですか?」「ソースのボリュームはどのくらいですか?」という感じにご質問をいただき、最後に「ソースにコメントはどのくらい書いてありますか?」との質問をいただきました。 私の返答は、 「ソースにコメントはほとんど書きません!」 です。お客さんは、ソースのボリュームに対してコメントのボリュームがどのくらいあるのかを知りたいという意味合いもあったようですが、ソースにコメントが必要かどうかという議論は、私が若い頃からずーっと盛り上がるテーマの1つです。 私の考えは、 コメントを見ないと理解できないようなソースでは駄目。シンプルでわかりやすいソースこそ、バグが少なく性能も高い。 コメントは度重なる仕

    プログラムソースにコメントを書くか?:プログラマー社長のブログ:オルタナティブ・ブログ
    tmtms
    tmtms 2010/08/11
    他の人から使用されるライブラリ関数の説明は詳細に書くべきだと思う。ドキュメントとして。
  • 1