2020年1月9日のブックマーク (3件)

  • 【育児】0歳児が話す言葉を真剣に読みとってみよう ~過去の私が教えてくれたこと~ - きままなあさこ

    娘と娘 言葉の発達 ぼんばなとは何か真剣に考えていく 明けましておめでとうございます。 年度第一弾です。 娘と娘 娘(ゆきちゃん11カ月)は最近言葉を話し始めた。 言葉自体は「あ~あ」「まんま」「だ」「お~?」ぐらいなのだが、その姿が可愛いのか息子と娘(ひなちゃん5歳)は一生懸命相手をしている。 ゆきちゃんが生まれる前は赤ちゃん返りしていた娘も今ではゆきちゃんを笑わせにかかる立派なお姉ちゃんだ。 気のゴリラに大喜びのゆきちゃん。 喜び過ぎてゆきちゃんから思わず飛び出た言葉 しばらくゴリラのものまねをしていた娘だが、その言葉がどうも引っかかったらしく私の元へやってきた。 娘の話す意味のある単語は「まんま」「ばい」ぐらいなのだが、たまに発する言葉は親もよく分からない場合が多い。 言葉の発達 赤ちゃんは日常生活を通じて徐々に言葉を獲得していく。 親、兄弟、おもちゃ、TV、外出先など様々な場面

    【育児】0歳児が話す言葉を真剣に読みとってみよう ~過去の私が教えてくれたこと~ - きままなあさこ
    tn198403s
    tn198403s 2020/01/09
    > 煩悩の塊の様な話」で、「ぼんばな」?ぼんなバナナ〜。
  • 生後4日目。授乳量が増えてきたぞ〜!ひゃっふー!!! - まいにちきろくノート

    今日は!!! めっちゃくちゃ嬉しいことがありました!!! 1回の授乳量が増えてきたんです!!!! いやっふ〜!!! 母乳の出てくる量とか時期ってほんと千差万別らしいですね。 だから少ないからといって別にへこむ必要もないんですけど。 でもでも、増えてくるとやっぱり嬉しい。 たくさん飲ませてあげられるってことだから。 近々出産の方が何人かいらっしゃるようですが、ほんと気にしないでいいみたいですよ! 特に未来のお父さん! 奥さんが落ち込んでいたら励ましてあげてくださいね! 落ち込んでしまう人、多いみたいです。 私は「出ないもんは出ないし、出るときは出るやろ」の精神でいますが、繊細で頑張り屋さんな方ほどずーんと落ち込んでしまうそうです。 授乳する前に体重はかって、授乳して、またそのあとはかって。 その差を授乳できた量とするんですが、 今日はなんと!! 1回で26gもあげることができたんです〜!!!

    生後4日目。授乳量が増えてきたぞ〜!ひゃっふー!!! - まいにちきろくノート
    tn198403s
    tn198403s 2020/01/09
    副乳の痛みから解放されたのはまず良かったです。まだまだ大変なことも多い様子ですが、少しずつ子育て親育ちしていて、なんだかこちらが励まされます。
  • 生後3日目。激痛、激痛、あんど激痛。副乳、恐るべし。 - まいにちきろくノート

    今日はブログ更新無理だと思いました。 スマホいじれるほどに回復したことがほんと奇跡。 マタニティブルーが押し寄せてくるぜ!とうわさの産後3日目、まいります。 あ、赤ちゃん寝た! チャンス!!! 私も寝ます、おやすみなさい!!!

    生後3日目。激痛、激痛、あんど激痛。副乳、恐るべし。 - まいにちきろくノート
    tn198403s
    tn198403s 2020/01/09
    とっても大変そうなのに、副乳をキャラ化して重苦しい空気を軽くして記事にしてしまうのには感動してしまいました。すごいなぁ。