2020年12月4日のブックマーク (2件)

  • ドコモの「ahamo(アハモ)」、気を付けるべき点は?

    既報の通り、NTTドコモは2021年3月から、Web手続きに特化した中容量(20GB)の新プラン「ahamo(アハモ)」の提供を開始する。月額2980円(税別)で5分以内の国内通話定額(対象外番号あり)も利用できる。 →ドコモが新料金プラン「ahamo」発表 月額2980円で20GB+5分かけ放題 ahamoは「新料金プラン」をうたっているが、これまでのドコモの料金プランとは異なる点も多い。この記事では、現時点で分かっている注意点を簡単にまとめる。 【追記:12月4日10時55分】ドコモメールを始めとするドコモサービスの扱いについて追記しました 申し込みやサポートはWebまたは専用アプリで ドコモによると、ahamoは「ニューノーマル時代を切り開いていくデジタルネイティブ世代にフィットした」プランとされている。そのこともあってか、新規申し込みから各種手続き、サポートまで全ての手続きがWeb

    ドコモの「ahamo(アハモ)」、気を付けるべき点は?
    tnishimu
    tnishimu 2020/12/04
    新プランのように見せかけて実質ドコモがやるMVNOなんだな
  • 手が4本になるように進化していきたい

    何億年先の人類に少しでもレガシーを遺したい。 あれもこれも進化したいと考えると結局頓挫してしまいそうだから、何か一つ目標を定めたい。 手が4あったら、格段に便利になる。ここを重点的に伸ばしたい。 手2を追加するイメージだ。旧来の手2、足2に加えて新しい手が2。手足の合計は6。 今のキャパシティでは頭もついていかないし脊髄反射もないから、現代人に腕をくっつけただけでは大して便利になることはないだろう。 何億年かけて手が4ある動物としてのキャラクターを手に入れることができれば幅が広がる。 4足の動物が圧倒的多数の中で、そのうち2が手である事によって人間のやれることの幅は凄まじい。 脇腹で物を押したり掴んだりする練習をしているが、なかなか難しい。やはり一朝一夕には行かないようだ。 次点は指が6になる、だ。手が4が無理ならこちらで行きたい。

    手が4本になるように進化していきたい
    tnishimu
    tnishimu 2020/12/04
    進化の秘法かな