タグ

2012年3月13日のブックマーク (3件)

  • nProtect対応チーム公式ブログ :: 「注意」国土地理院を標的型攻撃した不正なファイル

    1. 概要 INCA Internet ER Teamでは2012年3月2日金曜日、特別の機関である国土地理院の特定ユーザに CVE-2012-0754の脆弱性の不正なファイルを送信したことを発見しました。国土地理院は  国土交通省設置法及び測量法に基づいて測量行政を行う、国土交通省に置かれる特別の機関です。不正なファイルの侵入方法は Adobe Flash Player の脆弱性コードが含まれているExcelファイルを添付した形です。もし、ユーザがセキュリティに脆弱性がある時に該当文書ファイルを実行する場合、更に他の不正なファイルに感染します。行政官庁に所属している人を目標としたこのような攻撃は、最新セキュリティの脆弱性を利用しているため、注意する必要があります。 最近、CVE-2012-0754 の脆弱性を利用した不正な文書ファイルが度々発見されているので、ユーザは文書ファイルを開く

    tnod
    tnod 2012/03/13
    こんな情報も公開されているんだな。
  • 世界各地の古地図を検索できるサイト

    tnod
    tnod 2012/03/13
    これは楽しめそう。
  • 一目瞭然!世界中の海流をビジュアル化した映像(動画) : らばQ

    一目瞭然!世界中の海流をビジュアル化した映像(動画) 世界の海流が、どんな風にどんな速度で流れているのかは、航海士でもない限り把握するのは難しいものです。 NASAのジェット推進研究所が、2年半にわたるグローバルな海洋の流れをシミュレートし、わかりやすくビジュアル化しています。 映像をご覧ください。 Perpetual Ocean - YouTube 期間は2005年6月から2007年12月の2年半の海の流れを、“ECCO2”によってシミュレートしたものだそうです。 速い流れや緩やかな流れなど、広大な海でもこんなに差があるのだと目に見えてわかるのが興味深いですね。 常に渦を巻いているところも意外と多く、もし漂流したときにその中に入り込んだらと思うと……ゾッとしてしまいます。 ついに宇宙人が最終戦争後のシナリオを用意しました田村珠芳 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で

    一目瞭然!世界中の海流をビジュアル化した映像(動画) : らばQ
    tnod
    tnod 2012/03/13
    アニメーションだとわかりやすい。これを紙の地図で表現するのは難しいだろうな。