2019年5月12日のブックマーク (5件)

  • 息子と古女房に熱い灸をすえている訳 - 鬼の背中に灸をする

    最近、毎日のように 温灸を息子と古女房にすえている。 こういうやつだ↓ 間接灸 釜屋 カマヤミニ 弱 600壮 釜屋もぐさ舗 ジャンル: 灸ショップ: テーピング 鍼灸用品 トワテック価格: 6,264円 一般人はこっちの方が馴染みがあるかな? 千年灸(せんねん灸)オフ にんにく灸 150点 ジャンル: 灸ショップ: くすりのレデイハートショップ価格: 2,080円 まあ、どっちでも良いんだが・・・ 昔からカマヤミニを仕事で使って来たから 家族にも、こちらを使っている。 当は、直接するお灸がお勧めなんだが 温灸は、ひたすら気持ち良いので 二人もこちらが好きな様だ。 「何故お灸をするのか?」って それは、変な言い方かもしれないが 家の中に笑顔を増やしたいからだ。 ああ、やっぱりちょっと変だね(笑) 今、池袋の暴走車の事件や 大津の交通事故などなど 悲しい事件が多いだろ。 亀仙も、人の親だ

    息子と古女房に熱い灸をすえている訳 - 鬼の背中に灸をする
    to-ichi
    to-ichi 2019/05/12
    家族の笑顔を増やすとは素敵です!周りが幸せを感じると、それが伝染して自分も幸せな気持ちになれますもんね♪
  • No.1667 ブログのネタの為、弟に会社の近状を聞いてみたら… - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 話はゴールデンウィーク後半の末弟家のBBQの時の事になります。 夜にBBQに参加した娘達のお迎えに、末弟家に訪れた僕。 玄関先に現れたのは、末弟ではなく 僕の下の弟、次男のサルオでした。 サルオ家もBBQに参加していて、しかもかなり酔っ払っていました。 僕ら三兄弟、もともと三人とも同じ会社に勤めていて、子供達は皆同じ学区内と家も近所なんです。 しかし昨年、僕が会社を辞めて、弟達と顔を合わす頻度が減ってしまい、サルオと会うのは数ヶ月ぶりでした。 久しぶりにサルオと会ったし、ここはやはり… 数々のブラック企業ネタを提供してくれた僕の元会社! 最近ネタ不足の僕のブログの為にも、ここはサルオに今の会社の近状を聞きました。 さーどんなブラックなネタを提供してくれる? しかし… ブラック過ぎて会社の事を話したくないと! せっかくの休みにあんなクソな会社の話なんかした

    No.1667 ブログのネタの為、弟に会社の近状を聞いてみたら… - 新・ぜんそく力な日常
    to-ichi
    to-ichi 2019/05/12
    元会社のことは気になりますよね~(^^)
  • きっと無駄、絶対無駄なモノ一時的に増加 - ミニマリストと呼ばれたい

    旦那様の足クサに悩まされ、足石鹸にて解決したかと思われたが・・・ haru501227.hatenablog.com 1ヶ月ほど経過したあたりから雲行きが怪しくなり、そこから一気に石鹸の効果を感じられなくなった(汗) 洗ってもすぐにクサクサ星人になってた ただ、気温が28度くらいの時期から真夏にかけては足クサが何故か消えるので、今じゃ随分ニオイも小マシになって来てる 薬も使い続けると効かなくなるとかなんとか言うけれど、まさにそんな感じ 今回増えたモノは・・・全く効果なく終わりそうな予感w スポンサーリンク GWに宿泊したホテルの浴室に良さげなモノがあり、調べたならば口コミもなかなかの商品だったようでホテルで購入しようとしたならば売り切れ?で売っていなくて・・・ 帰宅後メルカリにて購入させられたモノ↓ 育毛剤w 度々ブログでも言っていたけれど、てっぺん薄毛(人が気にするほどでなく、目が粗い

    きっと無駄、絶対無駄なモノ一時的に増加 - ミニマリストと呼ばれたい
    to-ichi
    to-ichi 2019/05/12
    海外で牛だか馬だかに頭皮を舐めてもらうと毛がふさふさになるってテレビを以前見ました。この『とろみ』も同じ感じなのかな(笑)?
  • 明治の西洋宮殿【迎賓館赤坂離宮】を参観しました - しなやかに~ポジティブに~

    こんにちは、HANAです。 GW前の4月のある日、迎賓館赤坂離宮へ行ってきました。 ベルサイユ宮殿を思わせ、気品と風格のある館内の4つの広間と噴水が素晴らしい庭園を参観。 非日常体験が出来る迎賓館赤坂離宮をご紹介します 。 明治の西洋宮殿【迎賓館赤坂離宮】を参観しました 明治の西洋宮殿【迎賓館赤坂離宮】を参観しました 迎賓館赤坂離宮について 最寄り駅は四谷駅 セキュリティーチェックは厳しい 参観料は施設により異なる 館へ入場 それぞれの役割を担う4つの広間 もっとも格式の高い【朝日の間】 控えの間【彩鸞の間】 晩餐会が催される【花鳥の間 】 かつての舞踊室 【羽衣の間】 館南側の【主庭】 創建当時からの国宝指定の噴水 館正面の特徴 特徴的な設計と屋根のデザイン 前庭 1日20限定のアフタヌーンティー まとめ 迎賓館赤坂離宮について 紀州徳川家の江戸中屋敷跡に10年の歳月をかけ当時

    明治の西洋宮殿【迎賓館赤坂離宮】を参観しました - しなやかに~ポジティブに~
    to-ichi
    to-ichi 2019/05/12
    西洋の建築物に日本の松も植えられ、多国籍ながらしっかりと調和された空間に惚れ惚れ(^^)素敵な経験ができましたね!
  • ベッドのマットレスの選び方。シーリーのモノグラム(廉価版)に思うこと - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    お便りコーナー ベア「こんちは!ベアだよ! 今日はお便りから紹介するね」 嫁氏さん質問があります。 現在家を建てていますが 寝室のマットレスに悩んでいます。 過去記事でメーカーは「シーリー」とありましたが 「モノグラム」って普通のと違うんですか? またお手入れで気をつけていることが あれば教えてください。 ※口調は変えてあります。 ありがとうございます。 ご人にはすでに返信しました。 モノグラム5000とか6000というのは シーリーの廉価版のシリーズ。 実はうちのマットレスはシーリーだけど シーリーじゃない! ポニ「ドユコト?」 シーリーのマットレスなんだけどね オフィシャルからは存在が消えてるんだ… マットレスの種類と選ぶポイント マットレスってバカにできない。 人は人生の約1/3を寝て過ごすので 自分に合わないと健康を害する。 そのあたりの考えは椅子やソファと同じ。 ↓ソファの硬さ

    ベッドのマットレスの選び方。シーリーのモノグラム(廉価版)に思うこと - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    to-ichi
    to-ichi 2019/05/12
    マットレスにまで精通している方だったとは(^^)私はマットレスは無知ですので勉強になりました。確かにメーカーにとらわれてはいけませんよね。ホントの満足度は体に聞くのが一番!