ブックマーク / fxdairynote.hatenablog.com (21)

  • ちょっとビットコインやってみた  - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    久しぶりのブログ更新というか、2年半ぶり。 2年半前にFX引退を決めたものの、なにやら世間は「ビットコイン」の話題がちらりほらり。 なんでも今世紀最大のバブルで、伝説のチューリップバブルに例える記事がちらりほらり へーなんか楽しそうです。 でやってみました。 11月27日から108万台で、FXで0.3BTC買い。2日で5万円含み益でオー!! となりましたが、昨晩から未明にかけて、暴落発生でストップロスを刈られてマイナス2万円の損失確定 で今朝に買い戻し、現在やや値を戻しています。 含み益で喜んで欲かいて利確せず。まさかここまで落ちないだろうとストップいれて暴落暴騰で損失を出すパターン。 変わってないな俺。 しかし原資は残った。再度チャレンジ…変わってないな俺

    ちょっとビットコインやってみた  - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
    tobiuo1120
    tobiuo1120 2017/11/30
    とりあえず
  • 12月10日 素人が手を出すんじゃねえ!!・・俺のことです(泣) ドル円ポジション - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    10時35分現在、ドル円は119.70円付近です。昨日は円安巻き戻しで一時118円を割り込みました。 昨日は、中国上海株式がマイナス5%と大幅安、特に連動したわけではないのでしょうけど、ドル円も株式も一時売りが売りを呼ぶ展開となりました。 材料は無かったのですが、当初は「ほどよく調整」というムードでしたがあれよあれよ一気に2円以上下げととなりました。 昨日は当初ロングポジションからナンピン買い・・あえなく損切。でもってショートポジに変更し利確後えへへ(笑)スケベ買いなど、アルコールの勢いもあり、妙なテンションでトレードしてしまいました。 というわけで、昨日のトレードでは完敗。是までの上げ相場での利益を吹っ飛ばして、むしろマイナスとなりました。 かつて、家康は敗軍時の自画像を書かせて戒めとしたと聞きます。 tobiuoも戒めにチャート(60分足)&エントリー履歴を貼っておきます。 グレーの▲

    12月10日 素人が手を出すんじゃねえ!!・・俺のことです(泣) ドル円ポジション - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 11月25日 ドル円120円目前で足踏み FXトレード動画 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    22時00分現在、ドル円は118.07円付近です。 今朝方、118.55円の高値柄から原因不明の下げで117.75まで急降下。ただ地合は円安継続で、以降は118円付近を行ったり来たりです。 巷では選挙までは120円絶対阻止の政府の方針があるそうで、総選挙までは円安一休みのムードです。 トレード動画をアップしてみました。 最近ユーチューブに動画をアップする方法を習得したので、実際のトレード画面を紹介というか晒してみます。画面は「世の中をもっと熱く」の某証券会社のトレードツールを使用しています。とっても使いやすいのでお奨めです。なんてね(笑)なんかアフィリーな日のtobiuoです。 買いエントリー 3分半程度のビデオです。若干解説すると、冒頭で注文ウインドウが開きます。tobiuoは既にドル円を買20000を平均レート117.904でホールドしており、含み損がマイナス12.1pips、マイナ

    11月25日 ドル円120円目前で足踏み FXトレード動画 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 11月6日 げっ115円ですか!! - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    11時05分現在、ドル円は114.90円付近です。先ほど115円にタッチして少し下げています。 久々の更新です。前回更新が10月27日、当時(・・って2週間前ですけど)のレートが107.90ですからなんと7円も円安が進行しています。黙ってロングしてれば、プラス700pipsなんですけど。 巷では、あくまで現状は実態を伴わない株高円安というけれども、黒田総裁は更なる緩和も辞さない発言。 一方、11月~12月は邦消費税10%の是非が問われている状況。 つい最近までは、なんだかんだで消費税は実施という空気でしたが、最近は延期が有望という説も、場合によっては解散総選挙という声も聞かれます。与党が消費税延期を旗印に選挙となれば、民主党は消費税実施を固辞。民主党は解党の危機ですな。 消費税延期となれば、いよいよ未体験ゾーン突入。信用を失って国債暴落だーという意見もありますが、日銀が買い支えて万事めで

    11月6日 げっ115円ですか!! - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 9月18日 108円・・・です。 ドル円ポジション - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    11時30分現在、ドル円は108.60円付近です。 いやはや、昨晩のFOMC以降買い殺到の様相です。110円もかなり近くなってきました。買われすぎ感満載ですが、買い買いの状況。 ポジション 107.19買20000は利確しました。ここから買いはイメージできません。売り抜けさせていただきます。 お知らせ 業が急遽忙しくなってきましたので、しばらく休刊いたします。

    9月18日 108円・・・です。 ドル円ポジション - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 8月27日 久々更新!! ドル円ポジション - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    11時05分現在、ドル円は104.05円付近です。 2週間ぶりの更新です。相場も関連ニュースもほとんど見ていない状況でした。2週間前が102円近辺の水準でしたので、おおよそ2円円安ドル高が進行しました。 ドル高&ダウ高 イエレン発言での米国のゼロ金利早期解除台頭でドル高、一方米株式市場はもうちょっとゼロ金利継続じゃないのという観測で17000を回復して、為替もドル高方向と。「私の発言をどう解釈しようとあなたたちの勝手よ。」というイエレンマジックが炸裂したようです。 地政学的リスク 市場をにぎわした、地政学的リスクも ウクライナ・・・停戦合意へウクライナロシア協議中・ イスラエルガザ侵攻・・・停戦継続。長期停戦へ。 イラク&シリア・・・「イスラム国」という武装勢力台頭も、米国が空爆警告で圧力。 ・・・・で鎮静化のベクトルのほうが強そうな状況です。 8月円高のアノマリー 過去の経験則から8月

    8月27日 久々更新!! ドル円ポジション - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 東京午前の部終了。tobiuo午後の展望を語る。 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    記者:東京午前の部お疲れさまでした。ドル円午前終値で101.52と値を上げてスタートしていますね。いまのところ円安方向ですが・・・ tobiuo:101.45で戻り売りを仕掛けましたが、含み損拡大中です。 記:101.55にストップのようですが、時間の問題っぽいですが? t:10pipsほど後退させました。101.65で。 記:えっストップ下げたんですか?それまずいんじゃないですか?午後オープンで日経平均が上がると、窓明け上昇もあるのでは? t:それはオフサイドです。反則です。 記:はっ? t:いまのところ押し込まれていますが、フィジカルで押し込まれているだけなので、後半はパスをつないで前を向きたいと思います。 記:フィジカル? t:場合によってはパワープレイも。 記:パワープレイ? t:現在は超短期の上昇トレンドです。ここは売ナンピンで売り増しします。リスクは覚悟です。 記:それ、まずい

    東京午前の部終了。tobiuo午後の展望を語る。 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 6月4日 このまま上を目指すの? ドル円ポジション - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    10時50分現在、ドル円は102.60円付近です。 一定の抵抗線と考えていた102.50円をあっさり抜けてしまいました。日経も昨日のダウ下降にもかかわらず、15000円をキープして推移。こうなってくると、高値限定というよりも底堅いと見えくるから不思議です。株価はリスクオン継続の強気相場となっています。 一方、売りポジの私tobiuoは一気に弱気。ここは戻り売り目線を払拭して、押し目買い目線にマインドコントロール中です。 とはいうものの・・・このまま103円に行く・・・いやいや一旦調整・・・ああ。 BUZZ-〔外為マーケットアイ〕ドル/円、米指標強ければ「103円試す展開も」 | マネーニュース | 外国為替 | Reuters ですって。ここはロイターを信じよう・・・かな。 ポジション 102.40売り50000を保持しています。102.60にストップをおいたつもりでしたが、有効期間設定を

    6月4日 このまま上を目指すの? ドル円ポジション - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
    tobiuo1120
    tobiuo1120 2014/06/20
    6月20日、また同じような局面。このときは再びボックスいり。
  • えっウクライナ・・利確しました。 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    102.36売は102.60で利確しました。 テレビ朝日、報道ステーションの「速報 ウクライナで親ロシア派排除の動き」にビビって利確ボタン押してしまいました。

    えっウクライナ・・利確しました。 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 3月19日東京時間 ドル円ポジション - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    10時50分現在、ドル円は101.40円付近です。 101.25~101.75のレンジで推移しています。ウクライナ情勢を背景にネガティブ(リスク回避の円高)に反応しやすい地盤となっています。 ウクライナ情勢 ウクライナ情勢に関しては「ロシアがクリミアを事実上併合するも武力衝突は回避、ゆるい制裁が継続」というところまでは市場は織り込んだと考えられます。 今後「武力衝突」「更なるロシアウクライナ干渉」「過去例の無い制裁」を含むキーワードニュースが流れれば、リスク回避の動きが加速しそうです。 逆に「クリミアからのロシア軍撤退」「米露協議再開」等のニュースがあれば円安方向ですが、いまのところ可能性は少ないので、基円高圧力継続と考えられます。 今晩のFOMC 今晩27時のFOMCですが、テーパリング100億ドルは予定通りで織り込み済み。2月ごろの「イエレンプット(テーパリング縮小)」期待の声は、

    3月19日東京時間 ドル円ポジション - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 3月6日 東京時間のドル円ポジション - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    10時15分現在、ドル円は102.55付近です。 10時頃に『厚生労働省は「GPIFに国内債中心の運用を求めない」「GPIFは物価連動債やREIT投資も検討する」との草案を出した。』というニュースで、株価上昇、ドル円も上昇しました。102.30付近から102.60まで上昇しましたので、けっこうなサプライズ上げです。 要は、年金資金を国債を主とした国内債権だけでなく、リスク商品にも投資するといううことでしょうか。 買い手が増えれば、価格が上がるとの連想ですが、これで日景気回復にお墨付きという連想までいくのかどうか。 ただ、ウクライナ情勢が落ち着きあるつつある相場環境(じり高)でのニュースですので、東京時間の行方に注目です。 つまりは、 じり高相場+年金ニュース→上げ上げ→103円へ じり高相場+年金ニュース→高値確認→102円へ いまのところ、102.50近辺でどっちに行くか試案中のようで

    3月6日 東京時間のドル円ポジション - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 2月24日 間もなくNY時間 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    21時15分現在、102.50付近・・・ってまたかぁぁぁぁぁ。 東京時間からするすると値を下げたドル円ですが、NY時間を前にして102.50に戻りつつあります。 今後の行方は例によってダウ次第です。待ちましょう、そして受け入れましょう。この土日のそして日ここまての出来事についてNYがどのような審判を下されても。 ポジション 102.40売キープです。またマイナス圏に逆戻りしました。動けません。 今度102.10付近にきたら速攻で利確します。半分だけ。

    2月24日 間もなくNY時間 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 20か国財務大臣・中央銀行総裁会議(G20)・・終わる - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    G20閉会 22日、23日に実施された、G20はいつのまにか終わったみたいで、財務省ホームページに共同声明(仮訳)が掲載されていました。閉会即日にアップされるんですね。早いな。 20か国財務大臣・中央銀行総裁会議声明(仮訳)(2014年2月22-23日 於:豪州・シドニー) : 財務省 共同声明はいかようにも解釈できる文脈で、その後報道や、いろいろ出席者の記者会見や、専門家のコメントが出てきて、理解が進みます。往々にして原文を読むだけでは真意がよくわかりません。 ググってみましたが、内容の解説や解釈については、まだ目新しい記事は見当たりませんでした(2月23日16時現在) というわけで、私tobiuoが勝手に解釈し超訳しました。 みなさんくれぐれも参考にしないでね。 超訳(tobiuo式)G20共同声明 原文 1.我々は、最近の世界経済における改善の兆しを歓迎する。とりわけ米英及び日の成

    20か国財務大臣・中央銀行総裁会議(G20)・・終わる - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 2月21日 欧米時間の方針・・・見てるだけ - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    15時10分現在、ドル円は102.50円です。やっぱりここが居心地が良いようです。 日経も400円以上反発となっています。ニューステロップでは 「麻生財務相が午後の衆院財務金融委員会で、「世界経済は緩やかに回復しているので輸出は次第に持ち直す」との発言も・・・・ 日経平均、上げ幅400円超 麻生発言など株価支える :国内株概況 :株式 :マーケット :日経済新聞 とのことですが、一昨日の森発言ほど拡散はしていないようです(笑) ポジション ポジションは今朝と同じく下記のまま。 昨晩立てた102.30売10000キープしています。現在は含み損。折り返して下がるのを待ちます。ストップ102.75円で。 正直なところ身動きとれない。余力も無いので「見てるだけ」です。

    2月21日 欧米時間の方針・・・見てるだけ - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 2月18日 欧米時間の方針 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    17時30分現在、ドル円は102.37です。 東京時間午後の急上昇では一時102.80付近まで値を上げました。日経も400超の上昇となりました。 外資ファンドのアルゴ系の誤訳アゲだの、日銀の融資枠金融機関の貸出支援基金規模の拡大が好感などなどの要因が取りざたされています。ファンドの投資規模ってよくわからないですが、けっこう迫力ありました(汗) その後、大方の予想通り黒田総裁記者会見終了後は値を下げています。ただ失望売りというほどではなく、上げすぎたので調整中という感じです。 しばらくは102.40付近をウロウロするのではないでしょうか。(多少仕掛けはあるかも。) 今夜のイベント 日のNY時間の指標ですが、特にニューヨーク連銀製造業景気指数は減速感のある米国なので、ネガティブだと大きく反応しそうです。 22時30分 ニューヨーク連銀製造業景気指数 23時00分 米証券投資額 24時00分 

    2月18日 欧米時間の方針 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 2月13日 本日の方針 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    日経マイナススタート 10時00分現在、ドル円は102.50円です。イエレン議長証言以降ドル円は102.50の+-10pipsレンジで推移。やる気がないのかエネルギーを溜め込んでいるのか、少し不気味なムードですが、まずはイエレン議長グッジョブということでしょうか。 日経平均は少し下げています。昨晩のNYダウはマイナス圏でクローズでしたのでこの辺は定説どおりです。 注目イベント 13時00分~ 黒田総裁、衆議院予算委員会出席 東京時間では黒田さんの発言で多少動くかも。上げれば売りで良いと思いますが、下げたら(こじつけ失望売というやつ)買いはちょっと怖いかもしれません。 22時30分 米新規失業保険申請件数、小売売上高 前月比 久々の指標です。少し不安感のある米景気回復ですので、大きく反応するでしょう。 今日のポジション・戻り売りスタンスで 102.80売10000で指値注文しておきます。米時

    2月13日 本日の方針 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 欧州時間前・・・ちょっと売ってみる - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    15時53分です。ドル円102.38 欧州時間前です。少し値が下がってきました。 102.38売り10000エントリーしました。短期で決済予定です。 追記 102.38は、102.20で決済しました。

    欧州時間前・・・ちょっと売ってみる - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 2月6日 本日の方針 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    うーん結局この水準か。 10時15分現在、ドル円は101.50円です。昨晩のADP雇用統計 前月比を受けて、ドル円は一時100.80まで押した後、100.60付近まで上昇、でもう一回101.0付近まで押してその後じり高(円安)となりました。 昨日の記事では、いろいろFXのブログを閲覧すると、上は101.75、下は101.25、または100.75あたりにポイントを置いている方が多いようです。 と書きましたが、上にも下にもブレークすることなく、元の鞘に収まった感じです。 乱高下中は外出していたので、取引できる環境ではなかったのですが、時々モバイルでチェックしていました。値幅は約0.8円ありますから、スキャルでがっちりのひともいるのでしょう。 売りポジの私は100.80に指値決済をおいていましたが、寸前でUターンされた格好です。ほんと、あと1pipsで利確だったのに・・・。まあその後の上げでは損

    2月6日 本日の方針 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 秘伝tobiuo式ドル円チャート分析・・嘘です先ほど始めて作成しましたo(*^▽^*)oあはっ♪ - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    たまにはチャートを描いて分析してみる。 16時20分現在、ドル円は102.15円です。若干円高地合ですが、102円では買いも入って、午前からの膠着状態が継続しています。 私は102.50に売り指値を入れていましたが、ヒットせずノーポジです。 とのあえずは、放置しておきます。 というわけで、いつもは「えいっや」でエントリーするのですが、たまには分析らしきことをせねばと思い、チャートラインを作成してみました。 ポイントは3点です。(あくまで金曜日の雇用統計まで) トレンドは下降トレンド 現在は三角ペナント形成中 今後の値幅は図中の⇔を意識。3種類の値幅を示しています。私的には真ん中の値幅が命です。この値幅の上辺で待って売りを仕掛けることとなります。 データ:ヤフーファイナンスの時系列データを使用 ※注1 私tobiuoの勝手な考えにもとずくライン図です。特に論拠や裏づけはありません。世間でい

    秘伝tobiuo式ドル円チャート分析・・嘘です先ほど始めて作成しましたo(*^▽^*)oあはっ♪ - ほぼ日刊 「FXポジションなう」
  • 来週の展望 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」

    少しだけ回復・・私事です 103円~104円のレンジでは結構利益を上げることができました。一時16万まで減少した残高は18万円まで回復しました。 とはいうものの、ブログ開始時点が24万、もともとの原資が50万ですから、道半ばどころではないわけです(;´д`) このブログについて+免責事項 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」 来週のドル円 微妙な終値102.25 木曜日~金曜日の下落はあっという間でした。 チャイナリスクやら、新興国通貨下落とリスク回避的な地合となり、大幅に円高となりました・・・ということらしいです。いまや当に安全通貨かどうかは別にして、金融不安が生じると円高というのが、コンセンサスということのようです。 大げさな言い方ですが世界同時株安となりました。 ドル円は一時102割れ寸前まで値を避けましたが、結局102.25と微妙な位置で終値となりました。 週明けは下落スタート

    来週の展望 - ほぼ日刊 「FXポジションなう」