タグ

fusion-用語集に関するtocchyのブックマーク (2)

  • 日本原子力研究開発機構:プレス発表

    *1 ITER 1988年に日、米、ロ、EUの4極が共同設計を開始し、現在では日、米、ロ、EU、中国韓国、インドの7極が協力して建設を開始しようとしている核融合の実証装置。DT自己点火プラズマによる長時間核燃焼を設計目標とし、核融合炉の科学的及び工学的可能性の実証を目指している。建設サイトはフランスのカダラッシュに決定している。その名前は、ラテン語の道を意味する単語“iter”に由来する。 *2 ブランケット 重水素と三重水素(トリチウム)の反応を用いた核融合炉では、重水素とトリチウムが燃料である。しかし、トリチウムは天然に存在しないため、人工的に作り出す必要がある。そこで、核融合反応が発生しているプラズマを包むような構造体にリチウム化合物を入れて設置し、核融合反応によって発生する中性子を利用して、リチウム原子を核反応によりトリチウムに転換することが考えられている。そのためのリチウム化合

  • 用語解説

    用語解説 あ行 / か行 / さ行 / た行 / な行 / は行 / ま行 / や行 / ら行 / わ行 / アルファベット あ行 アークジェット Arc Jet : アークは放電により電極材料の一部が蒸発して気体になった状態。アークジェットはアークが噴流状になったもの。 アスペクト比(参照:CHS、ヘリオトロンE) Aspect Ratio : トーラス状プラズマをドーナツに例えたとき、ドーナツの輸の半径を大半径(R)又は主半径、ドーナツの太さを表す半径を小半径(a)、それらの比(R/a)をアスペクト比と呼ぶ。アスペクト比はプラズマの太さ(の逆)を表現する指標である。核融合の研究では、ドーナツの輸の大きさが装置全体の大きさを決めるため、アスペクト比を小さくすることにより、同じ装置の大きさに対してより大きな体積のプラズマを作るための努力が払われてきた。 一方、プラズマの太さ(小半径)を一定

  • 1