タグ

2018年5月20日のブックマーク (5件)

  • 夏の日記|城戸

    4人で海に行くことなって、トウヤが車出してたんけど、ユウゴがまだ来てなくて、車に乗って待ってることにした。セイジがマック行きたいて言いだして、まだユウゴ来てないやん、揃ってから行くとき寄ったらいいじゃない、ってなんでお母さんみたいなこと言わんといかんのよ?と思った。トウヤは全然寝てないとか言って知らん!おまえ運転しろよ、寝てないとかしらん、事故ったら殺すからねって目を見て言ったら笑われた。寝てないわけないやん!笑えるわーって、いや知らん!お前が寝てないって言うとき当はたいてい寝てるみたいな、そんなルール知らん!死んでくれと言って助手席に座ってポケーとしてたら、ユウゴからすんません!遅れそうです!ってLINEと一緒に駅の電光掲示板の写真が送られてきて、遅れ50分とか書いてあって、まじかよ?この場合、誰が悪いん?ユウゴって悪くないん?JRが悪いん?セイジは電車の乗り方すら知らないからアレで、

    夏の日記|城戸
    todesking
    todesking 2018/05/20
  • 正しい性教育|城戸

    「コンドームを使えば避妊セックスができる」という不十分な教育のせいで、現代の若者はセックスについてちゃんと向き合えていないように感じます。セックスというものは来、愛し合う男女が子供を作る生殖行為です。お互いを性欲の捌け口にするものでは決してありません。避妊具というものはヤったヤラれたの悪しき風潮を生むだけの悪魔の道具とさえ言えるでしょう。 しかし現在ではコンドームを使用した生殖目的でないセックスが当たり前のように行われています。ここでは誤解を避けるため、生殖を目的としたセックスを『LOVE』、それ以外のセックスを『デス・オーガズム』と表記することにします。 デス・オーガズムが

    正しい性教育|城戸
    todesking
    todesking 2018/05/20
  • @todesking on Instagram

    todesking
    todesking 2018/05/20
    Just posted a photo
  • 韓国映画「タクシー運転手」の実在モデルが現れた|KBAN[ケイバン]

    韓国出身のKPOP・韓国芸能専門フリーライター。慶応義塾大学卒業。 日にて韓国ドラマや映画の翻訳及び輸入事業をサポート。広告代理店勤務を経て、2012年から韓国Mnetにて、M COUNTDONWやMAMAなどのPRやマーケティングに関わる。 現在は同社退職後、フリーライターとして、幅広い形で日韓文化交流にかかわっている。 ソン・ガンホ主演の映画『タクシー運転手 約束は海を越えて』! 1980年に韓国の光州で起きた民主化運動を描いた作品で、実話がもとになった映画です。 政府によるメディア統制が激しかった当時の韓国。 独裁政府に反対する民主化運動が起きた光州のリアルな姿は、当然、メディアに放送されることもありませんでした。 そんな中、光州を取材しようと韓国に来たドイツ人の記者と、その記者をソウルから光州まで案内したタクシー運転手の物語を描いたのが映画『タクシー運転手 約束は海を越えて』です

    韓国映画「タクシー運転手」の実在モデルが現れた|KBAN[ケイバン]
    todesking
    todesking 2018/05/20
    クソまとめブログの体裁で有益情報が発信されている
  • 韓国映画『タクシー運転手』の大ヒットで浮上した歴史論争

    韓国映画『タクシー運転手』が、韓国国内で注目を集めている。1980年5月に起きた「光州事件」を背景とした、実話に基づいて作られた映画だ。9月18日現在、1215万名の観客を動員し、今年最大のヒット作となった。 光州事件とは朴正煕元大統領が暗殺(1979年10月26日)された後の混乱期に韓国南西部に位置する光州というところで起きた事件だ。市民デモ隊と軍が衝突し、市民164人、軍人23人、警察4人が死亡した悲劇的な事件だ。韓国内ではこの事件を軍事政権下であった80年代には市民たちが起こした「暴動」として取り扱ってきたが、民主化後には事件に対する評価が見直され、現在は「光州民主化運動」と呼ばれている。さらに事件の犠牲者たちとその遺族たちは民主化の功労者として認められ、国家から補償金の給付、医療費、交通費、光熱費の補助、税金免除、就職や就学時の加算点の付与など、厚遇を受けている。 映画『タクシー運

    韓国映画『タクシー運転手』の大ヒットで浮上した歴史論争
    todesking
    todesking 2018/05/20
    この記事、著者が『韓国人が書いた韓国が「反日国家」である本当の理由』 など書いてる人なので信頼性については留保するが、おもしろいのでシェアしてしまう