タグ

2009年5月18日のブックマーク (2件)

  • もしもに備え生鮮食品が購入できる「ネットスーパー」まとめ・比較 - ネタフル

    関西方面では新型インフルエンザの感染が拡大中です。さらに感染が拡大し、人が集まるようなところへの出入りが困難になりと困るのは日々の買い物です。 そうでなくとも、外出できない理由は人それぞれであり、ネットから生鮮品を購入できたら便利に思うことは少なくないでしょう(我が家も細君が妊娠時に助かりました)。 そこで便利なのが、ネットで生鮮品を購入できる「ネットスパー」です。ネットから注文できる、日常生活用に生鮮品が購入できる、当日の配達が可能かどうか、といった観点からピックアップしてみました。 ////////// <イトーヨーカドーネットスーパー> 店頭で販売している新鮮な料品や日用品、新聞折込みチラシ掲載品(一部商品除く)など約3万点の商品の中からお選びいただけます。 エリア: 北海道、岩手県、宮城県、福島県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、愛知県、奈良県、大阪府、兵庫県(郵便番号か

    もしもに備え生鮮食品が購入できる「ネットスーパー」まとめ・比較 - ネタフル
  • 携帯サイトで成果を出すためのアクションボタン配置 (ユーザビリティ実践メモ)

    携帯オンリーユーザであろうと、PCと携帯を使い分けている両用ユーザであろうと、携帯サイトを利用している状況下では多くのユーザは急いでサイトを利用していると言えます。 例えば携帯オンリーユーザは、早いスクロール・手入力が習慣化しているため、駆け抜けるようにサイトを利用します。 また、両用ユーザがわざわざ携帯サイトを利用している状況は、家に帰ってPCサイトを開くまで待てないほど急がなければならない事情や心情があることを物語っています。 以上のことから、どれだけ急いでいても確実にアクションを起こせるサイトこそ成果の出せる携帯サイトであると言えるでしょう。 よって今回は、急いでいるユーザにアクションを起こしてもらうためにはどこにアクションボタンを配置すべきかについてご説明します。 あなたがとても急いでいる状況でこのページを開いたら、どこにアクションボタンが配置されていて欲しいでしょうか。 例1は問