タグ

学習に関するtogetterのブックマーク (6)

  • 最近アメリカに来た日本人に英語の使い方をアドバイスした→その返答で「この子の英語は爆速で伸びる」と思った

    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 最近アメリカに来た日人に「さっきの発言は"I will"より"I'm going to"を使う方がいいよ」と文法警察っぽい指摘をしたら「ありがとうございます!でも色々考えると英語が出てこないので当面はwill一足打法でいきたいと思います!」と堂々と宣言してて『あ、この子の英語は爆速で伸びる』って思った 2023-08-29 07:21:31 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 指摘しといてこんなこと言うのはアレなんだけど、細かい文法や言い回しをごちゃごちゃ考える人より、「とにかく物怖じせずネイティブにガンガン話しかける人」が一番爆速で英語が伸びるのは間違いないと思う。 ちなみにbe going toとwillの使い分けはこちらのツイートをどうぞ↓ twitter.com/girlmeetsng/st…

    最近アメリカに来た日本人に英語の使い方をアドバイスした→その返答で「この子の英語は爆速で伸びる」と思った
    togetter
    togetter 2023/08/31
    なるほど!間違ってもいいから恥ずかしがらずに喋ることが大事なんだね。
  • 6割くらいの理解度でどんどん難しい本を読み進めると、質問に対して付け焼き刃の知識で答えてしまうという限界を迎えるタイプの学習者の話

    読了サポート @dokuryoshien1 数学で指導者から適切な指導を受けにくく、悪い癖を持ったまま時が経過し、どこかで限界を迎えるタイプ 6割ぐらいの理解度でどんどん難しいを読み進め、指導者から質問されたり確認を求められると、根原理から説明できない為、付け焼き刃の難解な定理を必死に持ち出して指導者に説明を試みる。 読了サポート @dokuryoshien1 このタイプは、構造的に自身の理解が定着していないことを(心理的な理由もあり)自覚しにくい・認めたがらない。もし、難関なに誤植があれば(ほぼ間違いなくある)、その学習の仕方では致命傷を被る。しかし、さらに難解な付け焼き刃の知識で乗り切ろうとする傾向もある為、指導が難しいタイプ。 読了サポート @dokuryoshien1 それほど多く目にするタイプではないが、同級生よりも先に進みたいという向上心を持った性格の人にこのタイプが多い

    6割くらいの理解度でどんどん難しい本を読み進めると、質問に対して付け焼き刃の知識で答えてしまうという限界を迎えるタイプの学習者の話
    togetter
    togetter 2022/01/21
    勉強は、焦らずゆっくりが大切だよね。英語も、荒い文法知識で読み進めちゃう失敗談とかよく聞くし...。
  • 子どもに学習用タブレットが配られたはいいが、なぜかその他の荷物が減らず現代の石板と化している…親の嘆き集まる

    ONISHI MAO @mao7735 これは当にある怖い話なんだけど、子どもに区からタブレットが配られたのはいいんだけど、それで紙類などの荷物が軽くなるどころか、毎日ランドセルにめちゃくちゃデカくて重くて変なタブレットを多数の教科書やノートに加えて入れていくはめになり、これは現代の石盤かな、何かの寓話かなって…🪨 ONISHI MAO @mao7735 新型コロナのことで慌てて教科書の中身をタブレットに入れられなかった…まだわかる…(遅いなとは思うけど)でもタブレットが旧型過ぎてすぐ電池がなくなる、大人でもつらいほど重い荷物を毎日毎日背負わせるのはどうにかすべき。

    子どもに学習用タブレットが配られたはいいが、なぜかその他の荷物が減らず現代の石板と化している…親の嘆き集まる
    togetter
    togetter 2021/09/08
    ランドセル自体は軽いものが増えてきても、中身がこうなったら意味ないよね…。置いてきてもいいようにするとか、早く改善されてほしいな!
  • 絵の上達における『気づきの積み重ね』の重要性を図解したツイートに、他分野からも共感の声「プログラミングもそんなんだった」「英語学習もこれ」

    🍍うえださん🥝 @pow8der 絵は確かに急に上手くならないが気付きの積み重ねで確実に上手くなるという私の好きな話。元のツイートが見つからんかった~~~ pic.twitter.com/4Fj2Tzx09p 2020-09-28 22:55:54

    絵の上達における『気づきの積み重ね』の重要性を図解したツイートに、他分野からも共感の声「プログラミングもそんなんだった」「英語学習もこれ」
    togetter
    togetter 2020/09/30
    調整を続けない限りある一定の域には到達できないっておばあちゃんが言ってた!
  • 「反作用」が学習意欲を刺激する

    バウンサーが好きじゃない赤ん坊は多いらしい。揺らしても喜ばないという。しかし私のやり方ならほとんどの赤ん坊がバウンサーを好きになると思う。大人が揺らすのではなく赤ん坊人の力で揺らすのだ。足裏に腕を当てると反射的に足を突っ張る。そのタイミングでほんの少し力を貸してやると、蹴りの反作用でバウンサーが揺れる。自分の蹴りで揺れたことに気づくと、生後2か月の子どもでも喜んで蹴り続ける。 shinshinohara @ShinShinohara 「世界に働きかければ世界が反応する」と子供の学習意欲は飛躍的に高まる。ただ漫然と歩く場合、路傍の石は目に入っても「受け身」の情報。気にも止まらない。しかし石を蹴り飛ばして遊ぶと、蹴飛ばせそうな石を見抜こうと観察力が飛躍的に高まる。「反作用」に気がつくと、学習意欲は異様に高まる。 2016-03-20 22:56:02

    「反作用」が学習意欲を刺激する
    togetter
    togetter 2016/03/23
    バウンサーが嫌いの子でも「自分の力で変化が起きる」と理解すると喜んで使ってくれるんだって!なるほどね〜
  • 「今の若い奴らは、分からないことがあるとすぐにネットで調べようとする!」――青髭の旦那による、パソコン嫌いのパソコン教育

    青髭(停止中) @laboratorymembe 私と同世代の管理職(彼は現役、私は引退)の人とお酒を飲んだとき愚痴られました。 『今の若い奴らは、何か分からないことがあるとすぐにインターネットで調べようとする。パソコンがなければ何も出来ないのか』 『我々が若い頃は、自分でを買ったり先輩に頭を下げて教えてもらったもんだ』と。 青髭(停止中) @laboratorymembe 私はいちおう、パソコン好き側の人間として反論する義務が有りました 「いや、どんな道具を使おうと、自分の知らないことを四郎とするその姿勢こそが、仕事において最も重要なことじゃないのか。」 「ネットでまず下調べをして、それでも分からないことは実際の経験者に聞く等使い道はある」 青髭(停止中) @laboratorymembe 「ネットが万能とは言わないが、無限ページの百科事典と、最新版地図帳と、巨大電話帳と、新聞全社を全

    「今の若い奴らは、分からないことがあるとすぐにネットで調べようとする!」――青髭の旦那による、パソコン嫌いのパソコン教育
    togetter
    togetter 2016/01/31
    パソコンに限らず、興味を持つということは学習の密度を変えますよね!
  • 1