タグ

2008年3月5日のブックマーク (6件)

  • 召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの忘備録

    id:dankogaiさんのエントリ404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民に対する応答の一つめです。 なんか事態がどんどん進行しているので、落ち着いて書くことが出来ません。なので順次上げていきたいと思っています。 付記:続きです 自己責任と主体の形成、教育、教えること 逃げ方の作法 「子どもたち」しかいない世界で 僕、「教えてダンコーガイ!」っていう召還魔法言ってないよね? なのに答えてくれるマッチョガイid:dankogaiさん、優しいな。 でも、僕は召還魔法はまだ使っていないので、あと2,3回は使ってもいいよね? では召還呪文を。 「答えて、ダンコーガイ!」 404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民 君の年収分を賭けてもいい。彼らにはそんな自覚ないから。それどころか彼らは彼らで「俺たちがこんなに一生懸命やっているのに、なんであいつは足を引っ

    召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの忘備録
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2008/03/05
    「社会的な観点から言って、僕がこのままズタボロでいいとは思えない」<個別の事象としてそうであるのはしょうがないけど、それが自己責任と公言されるのはおかしい
  • 【日本綜合地所】[VERENA]ヴェレーナWEBサイト

    VERENAブランドを中心としたマンション デベロッパー日綜合地所による 新築分譲マンションマンションモデルルームのご紹介です。[VERENA]ヴェレーナ久里浜海岸 それは“マリーナ″のように、海を愛する人々を迎えてくれる街。商業施設(予定)と総戸数226戸のマンションによる大規模複合開発。自走式・平置き駐車場100%付。奥行き約4mのオープンエアリビングバルコニーを一部住戸に採用。

  • 執行猶予の取り扱い方 : 本日出所

    有罪になっても刑務所に行かなくてもいい「執行猶予」、取り扱いを間違うと痛い目に遭います。 キチンと勉強して執行猶予を活用しましょう。 執行猶予は1年〜5年の範囲で裁判官が言い渡します。私も以前に執行猶予判決を受けたことがありますがその時の判決は懲役2年執行猶予4年でした。つまり4年間の執行猶予期間に何も無ければ懲役2年というのはチャラになる、ということです。 先週、田代まさしの公判があって人も実刑を覚悟していると述べてました。彼はあらゆる種類の刑罰を体験しておりモデルケースと言えるでしょう。まず最初に盗撮で逮捕→罰金5万円。次に浴室覗きと覚醒剤で逮捕→懲役2年執行猶予3年。今回バタフライナイフの所持で銃刀法違反、そして覚醒剤と大麻を持ってた罪で逮捕→実刑確実。 彼のケースを見ると、最初の事件は罰金刑なので次の事件の執行猶予には影響はありませんでした。ですが今回の事件は執行猶予中の事件なの

    執行猶予の取り扱い方 : 本日出所
  • シェルを覚えた経緯を詳し目に書いてみる - zenpouの日記

    perl - the best friend of find(1) 404 Blog Not Foundを見てて、シェルについて書いてみたくなりました。 丁度、Linuxを学ぶための10個の効果的な方法で言及したシェルを覚えた経緯を詳しく書いてみたかったのでだらだらと書いてみる。 前回書いた内容がこちら。 順を追って解説していきます。 シェル覚えた経緯。 第一段階としてはパイプラインを覚える | 第二段階はsort や grep など、パイプラインで処理するのに便利なコマンドを覚える。 第三段階でls | awk '{print $2}' とかやってみて、スペースで区切られた2列目が表示される事に感動してみる。 第四段階でls | awk '{print "ls "$2}'でコマンドを作ってみてls | awk '{print "ls "$2}'|sh でコマンドをばーっと処理してくれる事

    シェルを覚えた経緯を詳し目に書いてみる - zenpouの日記
  • 雛形つくりました - プログラミングノート

    iアプリを毎回一から作るのは面倒なので、雛形を作ってみました。作ってみたいけどどこから作ればよく分からないという方にもお勧め、かもしれません。 サンプルアプリはQRコードからアクセスしてDownloadできます。 (画面1⇔画面2 の遷移と方向キーで+を移動できるだけのアプリ) コードはこちらから。Eclipseプロジェクトになっているので、そのままインポートでOKです。 大抵のアプリに実装されるであろう、メインメニュー⇔メイン画面1⇔メイン画面2という風な画面の切り替わりと、キーイベント処理を実装しています。(キーイベントは単独押し/同時押し/押しっぱなしと色々あるので、作ろうとすると割と面倒です) 中身はこんな感じになってます。 IappMain IApplicationを継承 Canvasの切替を監視 BaseCanvas Canvasを継承 イベント処理等の基的な処理を実装 Me

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2008/03/05
    作ってみようかな。
  • ななのつぶやき Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    新着コメント 番外編 hirata (10.02 23:56) 新米女医 (10.02 14:20) なな (10.02 08:17) 新米女医 (10.01 14:36) なな (10.01 08:18) 患者 (09.30 15:53) なな (09.28 12:50) 「”オギノ式”乱用者に告ぐ」 一読者 (10.02 23:12) 説明不能? なな (09.28 12:52) 患者 (09.27 00:01) お産やopeをしているイメージの強い産婦人科医ですが、婦人科癌の患者さんの治療も、我々の領域です。癌患者さんの場合、「緩和ケア」と言って手術や抗癌剤投与などの積極的治療は行わず、痛みや苦しみを和らげることを主眼としたケアをお受けになっている方もいらっしゃいます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2008/03/05
    いい話ダナー