タグ

2014年3月20日のブックマーク (5件)

  • 「MH370便に関する合理的な説」カナダ人パイロットが提示

  • ニーズを感じよ! 調べてはならぬ

    昨日発行したメルマガで大変に面白い質問がございましたので、さっくりと答えました。で、ここで拡大版で解説したいと思います。 質問はわたしのコンサルティングプロセスについて 前半略・・ 現段階で、「市場ニーズを徹底的に調べる事」「自分が顧客になってみる事」が重要になると考えておりますが、その他で、永江様が、サービスを作る際に気をつけていることはありますでしょうか? すいません。このご質問に対しては、いちからダメだししてしまいました。 新規事業や製品開発のための市場調査の大半は役に立たない これがわたしの信念です。 大半の日の大企業、特にメーカー系では、なにか新しい商品を開発したり販売開始する前に、広告代理店などに「調査」を依頼します。下手したら数千万円くらいかかるのが普通です。しかしこうした調査は、たいていの場合なんの目的で行われるのかというと、ズバリ 無能のサラリーマン経営者を説得するため

    ニーズを感じよ! 調べてはならぬ
    tohokuaiki
    tohokuaiki 2014/03/20
    ホンダの檄文は今使ったら「あー、ブラックですね。ハイハイ」って言われて終わりなんだろうな。なんかそういうのつまらないよね。
  • データ取り出し・データ復旧 - ニュース

  • columbia readymade - レコード手帖。- 松永良平

    中古LPを買い始めた中学生のころ、コンディションというものの存在を知った。どこか自分の知らない場所で、知らない運命をたどってきたものは、無傷ではなかったり、独特のクセがあったりする。 長じて、大学や社会で新しい人たちと出会うときに、そのことは教訓になった。人間も一緒かも。だからって、人を“ABC”でグレーディングしたりはしないけどね。 中古LPの世界に深入りるようになると、必ずしも“ABC”がコンディションの基準ではない世界があることがわかってきた。 笑い話かもしれないが、西新宿の名門と呼ばれた中古LP専門店で、“Very Good”と盤質表示されたレコードを買って帰ったら、裸のレコードを地面にこすりつけて遊んだ後なんじゃないかと思うほどの、想像を絶するコンディションだったこともある。 “Very Good”って何だ? ぼくの知っていた英語の世界では、それは“とても良い”という意味

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2014/03/20
    中古レコードのVGだけは理解できん。。。
  • 商店街で勝手にサンドイッチを作っていくと美味しい

    商店街にはたいがい、パン屋さんとお惣菜屋さんがある。 ということは商店街でまずパンを買い、そこに同じ商店街で見つけた気になる惣菜を詰めていけば、その商店街ならではのサンドイッチができる。楽しそうだし美味しそう! 今回は下町情緒あふれる戸越銀座、オシャレな麻布十番、おばあちゃんの原宿・巣鴨でオリジナルサンドを作ってみた。

    tohokuaiki
    tohokuaiki 2014/03/20
    内容はともかく、笑顔にやられた。